SPドラマ・氷の華 感想+読書の秋な近況報告

先週土日にやっていた、テレビ朝日開局50周年スペシャルドラマ・氷の華を4時間ぶっ続けで見ました(ちょ…おま!)
それと地元の古本交換会イベントの話をまじえた近況をば。


氷の華 第1・2夜

ラフマニノフのPコン2番で始まるなんて反則だ~!
ピアノソロ部分が特に浮き出たように流れていたので(オケはどこに居るんだとか、曲の編成が捏造とか、拍手のタイミングが早すぎるYO!とかどうでもいいツッコミばっか思い浮かんだのは置いといて)、開始3分でがっつり掴まれましたわ!もう呼吸を忘れる位にッ!

当代きっての悪女女優・夢の共演キャストはゴーカだわ非常に内容が濃いわで、私は正直2時間サスペンス物も、刑事ドラマもすんげー苦手なのですが、これはもう本当に入り込んで見てしまいました。

黒革の手帳をはじめ、米倉涼子悪女女優に仕立て上げたのはテレ朝だしなぁ…。

その頃より全然芝居が巧くなってるのに驚いたわ~。
(アンチ米倉なもんで、あまり彼女が主演のドラマを見ないからこそ、この劇的な変化に驚きと言いますか!)


トリックに派手さもないし、米倉も第1夜にして足が付くのが早すぎだべ~と思いましたけど、それがとんでもなかったのです!

第2夜で旦那(堺雅人)真の不倫相手共謀が明らかになって、米倉は彼等の手によって罠に嵌められたことが判明し、凄腕弁護士・渡哲也の協力で逆転裁判ありーの、最後はよもや葉月里緒奈との百合百合もありーの(ねーよ←ものっそ期待したのにw)見応えのある展開に!

え~正直、真の不倫相手(高岡早紀←反転してね)は電話での喋り方ですぐに解りましたわ(まぁ特徴のある喋り方なので、解ってた人多そうだけどね)

これは原作本があるようなので、数年後地元の古本交換会イベントで見つかったら読んでみたいです。



古本交換会イベントについて

これは地元で毎年9月頃にやってる人気イベントでして、このブログがそれなりの人数の方達に読まれる前の昨年にもネタを書いていたりします。

概要は、自宅の読まなくなった本やマンガを持ってゆくと、同じ数だけ市民から集められた他の本達と交換できると云ったイベントです。

初日はホンット皆どんだけ本好きなんだYO!ってな位人が居て、殺気立ってました(苦笑)

かくいう私も1年分の通勤時に読む本を確保するために必死でゴザイマス。


私が狙うのは主にこんな感じです。

1:映画・ドラマなど映像化された原作本

2:数年前にベストセラー・話題となったもの

3:好きな作家の小説・エッセイ

4:アタマ使わなくても読める芸能人の本

5:マンガ

6:ゲームの攻略本


…ミーハーですねぇ。
活字フェチといえど所詮はアホの子なので、小難しい本は読めません。

昨年は『華麗なる一族』をココでゲットしたものの、読むのに物凄く苦労しましたf(^^;)


今年は映画でえらく感動した『博士の愛した数式』(従兄弟にハケーンされて持ってかれてしまったケド)や、宮部みゆきの『理由』、『リアル鬼ごっこ』『顔(仲間由紀恵オダギリジョードラマ化したやつ)』なんぞをゲットしてきましたが、昨年は『バッテリー(あさのあつこ)』運命的な出会いをしただけに、全体的に不作でした。



アクセス解析から見る読書感想文の話

それにしても8月のアクセス解析『ホームレス中学生(SPドラマの感想なのに…)『ブレイブストーリー』でウチのブログに来られた方が結構多くて、体調不良だったり家庭のめんどくさいゴタゴタがあったりでブログ更新サボってた割に、カウンター回りまくって有難かったのですが、夏休みの宿題をネットで済ませられる今の学生は、ホンット羨ましいことこの上ないですな。

何せオススメ読書感想文ネタとして、ホームレス中学生が推奨されてるんだもんよ。

でもくれぐれもブログや書評サイトから原文まるパクリは教師だって無能じゃないんだから、少しは手を加えた方が良いのでお気を付けて~。

この記事へのトラックバック