2019年 11月期 ぼやき用ページ(11/29最終更新)

BS日テレ本格参戦でアニメ見る本数が尋常じゃないわ、毎週末フィギュアスケートやってるわで、てんやわんやの11月なもんだから、ぼやく頻度低くなりそうな悪寒。
今月末のNHK杯超楽しみ(≧▽≦)

◆11/29◆
中曽根さんが死んだことよりも、まだ生きてたことと、御年101歳だったことの方がビックリだよ!

◆11/28◆
またも11月だというのに猛吹雪でドカ雪で真冬日なんじゃが…。
これが根雪になるのだけはマジでやめろー!

NHK杯フィギュアのペアのフリーを2日かけてやっとこさ全部観ました。

りくりゅー、スロージャンプで失敗しちゃったのは勿体なかったけど、3連続ばっちり決まったしスケーティングもいいから、このまま北京まで組み替え無しで行ってくれー!

日本のペア演技でいたたまれない気持ちにならなかったの初めてかも(今年の国別対抗戦のペアはホントにもうね…)

他演技見てて思ったのは、3連続でオイラーサルコウやる組がいつの間にこんなにも増えててビックリΣ( ̄口 ̄;)

2位のカナダペアが、スケーティング滑らかでジャンプが3連続も単発もビシッと決まってて、見ていて非常に気持ちよかったです。

でもでも優勝したスイハン組が最初の振り付けからもう別格で、プログラムがとにかく内容が濃く、選曲が良くて終盤進むにつれガーッって盛り上がるから、ノーミスだったらこれ絶対泣くやつじゃん!って思いながら見てました。

『Rain, In Your Black Eyes』って曲なんだけど、コストルナヤ様やジェイ子がやってくれたら絶対毎回泣ける自信があるw
コスコスはホントに選曲で損してるよー!

これでNHK杯はやっと全部観たことになりますわ。
今週末はフィギュアもお休みなので、いい加減溜まりに溜まった映画の録画とか観たいですじゃ。

改めてペアとアイスダンスを五輪の時以来に見てかなり面白かったから、BS朝日でいいからグランプリファイナルではペアとアイスダンスも全部観たいです。

スイハンのフリーがノーミスだったらマジで録画残したいんで。

ブラックフライデーなるものが何なのか、やっとこさ理解した。
11月の第4木曜日の翌日の金曜日がそれに当たる模様。第4金曜日ではないのが注意。

ハロウィンからクリスマスまで何もイベント無いから、こーゆー上がるイベントあるのはいいよね。

家出したいJC・JKがSNS犯罪に巻き込まれるニュースが昨今メディアを微妙に賑わせてるんだけど、超情弱年寄のオカンなんかはSNS…ソーシャルネットワークサービスってなんぞ?から説明してもらわんとダメなんじゃが(´~`;)

◆11/27◆
日テレ系音楽の祭典で、手越が山崎育三郎と『あずさ2号』をハモって歌ってたのが上手くて不覚にも感動したw

手越は『宙船』もNEWSのメンバーたちと歌ってたけど、加藤のパートも手越が歌えやってオモタ。

同期のサクラが生殺し展開のままなのはモヤるんだけど、正直フジのFNS歌謡祭よりもコラボとか見やすかったです。はい。

◆11/26◆
12月にキシリトールのゆづちゃまボトルの新バージョンが出るらしいのだが、写真というか衣装がビミョーすぎる件。

前回の青マフラー見返り美人が神だったから今回はスルーするかも。

そう言えばNHK杯のペアをSPだけやっとこさ見たんだけど、りくりゅーが結成3ヶ月とは思えんほど、カップル競技が破滅的に弱い日本ペアにしては可能性を感じさせる、息の合ったスケーティングに感じました。

スピンがバラッバラだったのはご愛敬(つーか上位カップルでもスピンは結構ばらついてた。6.0採点時代のロシア金メダルカップルなんかは、寸分違わずビシッと全てのユニゾンが完璧だった記憶があるのですが)まだまだこれからだ。

◆11/24◆
NHK杯、今日はエキシビションのみで終幕。

選手的には競技後、即エキシビはキツイだろうから、今回の日程は良かったのかも。
観る方は大変ですけどね。

さてさてさて、NHK杯では何を演るのかが俄然気になるゆづちゃまですが、OPでOriginの紫のバラ衣装着てたものだから、Originリベンジかプル様のニジンスキー完コピかと妄想が捗ったのですが、なななんと!これはフェイクだったのです!

おのれユヅル…我々を謀ったかw

今回のエキシビは3部構成で、幕間(製氷)に選手のトークコーナーがあり、これが毎年ビミョーに放送事故スレスレの発言があったりして、密かに楽しみだったりするのです。

ゆづちゃま、刑事、龍樹の同学年トリオが出てた年は、刑事が趣味を『徘徊』とフリップに書いてしまって、司会のあっこちゃんがオロオロしてたのはいい思い出ですw

昨年は伊藤みどりが昌磨に、学校行ってるのか?野菜食ってるのか?とナチュラルに答えにくい質問攻めしててクッソ笑いましたしw

今年は紀平ちゃん、うっかり「好きな飲み物はレッドブル」と、スポンサーを立てたが故のNHKでの御法度をやらかしてしまってました(汗)

でお待ちかねの『結弦の部屋』は永久保存版ですな!
ジャージの下に着てる衣装は練習着!?益々演目が気になる所です。

夜1時就寝・昼12時起床という割とロングスリーパーなことが発覚とか、嵌ってるゲームはシミュレーション(FE)、野球ゲーム(パワプロ)、某ポケットに入れるモン(ry…と紀平ちゃんのやらかしを舞台袖で聞いていたのか、タイトルを巧くぼかす辺りがお流石でございます(そう言えばルマンドも紫のお菓子ってぼやかしてたなぁ)

…ってゆづちゃまポケモンやるの!?剣?盾?
FEといい任天堂信者ですかい!
しかも優勝したらやっていいってお許しが出るとか小学生かよwww

どうにも痛い所ばっか食いついてしまうワタクシですが、彼の聡明さ・勤勉さが存分に発揮されたインタビューでありましたよ。

しっかり勉強してる事を教科名まで挙げてものっそ具体的に述べてたし、eスクールの事でごちゃごちゃ叩いてたアンチ涙目でザマァであるm9(^Д^)
脳味噌の出来が違うわい。

今スケート人生で何合目かについては、平昌直後で90%だったけど今は30%ってどんだけー!
こりゃしばらく引退のいの字も考えなくて良さそうですε-(´∀`*)ホッ

ペアのスイハン組がもっかい出てきたから、NHK杯だけは優勝者はアンコールあるんですよねぇ~。すっかり忘れてました。

ゆづちゃまのエキシビションは『春よ、来い』でした!
前髪がナチュラルだったから、マスカレイドもレツクレも無いなとは思ってたけど、春ちゃんでしたかー!

スピードが物凄くて疾走感がハンパ無かったです。
ハイドロが深すぎて尻餅ついたのは演出だったのでせうか?

アンコールは勿論Originで、お客さんの熱狂度も最高潮でしたな。
アンコールもう1本、オトナルもやって( ゚д゚)ホスィ…(殺す気か)

ゆづちゃまが春を運んできたお陰で、今日は北海道のくせにものっそ温かかったんです。
流石天気をも操る男ユヅル・ハニュー!(園遊会の時に東京付近だけ晴れたり、パレードの時に暑かったのがスーッと暑さが引いて風が吹いたとか色々な!)

サンデースポーツの生出演も神インタだったー!
エッジカバーに懸ける想いが聞けたのが嬉しかった(命よりも大事かもしれないそうです)

特に今日のインタの淀みの無さにはホントにもう舌巻きっぱなしですわ。
その頭の回転速度とトークスキル、数%でいいから分けておくれ。

前髪上げてたのも大人っぽくて良かったし、紀平ちゃんの黒いお召し物も素敵でした。
というか隣に居るの紀平ちゃんだと、録画編集カットしなくて良くて楽w

◆11/23◆
NHK杯・全カテゴリでフリーの日でした。

アイスダンスのパパシゼの演技に震え、女子の紀平ちゃんの4Sフラグを立てるための構成の演技に感動し、男子のゆづちゃまの表彰台でのオリーブ冠姿が萌え~でありました(ペアの時間帯は昼寝してましたw)

順を追ってアイスダンスから。

何気に今大会で中国カップルのファンになりそうな件。
フリーレッグとかツイズルがビシッと合ってて、リフトがダイナミックなカップルが好きなんですよ。

プログラムもリズムダンス・フリーダンス共に選曲も私好みで。

その他ではやっぱりパパシゼが圧巻というか、別競技やってるかのようでした。

リズムダンスではツイズルミスっててアチャーだったんですけど、フリーでは最初のポーズから演技が始まるなりもう動きが圧巻で、パパシゼはスケーティング特化で、リフトは地味目なのにリフトも工夫を凝らしていて、あっちゅー間に演技が終わってました。

解説のミヤケンもいつもうっせーのに殆ど黙ってるくらいにw
こりゃあ世界最高点出ますわ。録画もバッチリ残しました☆

女子はゆはなも真瑚もまくって頑張った!というか真瑚がフリーでも復活してきて良かったですお。
真瑚のシットスピンはフライングにしたり足換えして少しでも点数上乗せ狙って欲しいぞ。

ショートではミスが出てしまったザギトワたんも、フリーではノーミスでえらいこっちゃですわ。
ここでこけたら怖いおばちゃん(エテリ)に見捨てられてしまいそうですし(震え声)

紀平ちゃんは4回転こそ回避する形となったけれど、4S入れた場合を装想定した構成でも3A2本完璧に決めて鳥肌モノでした!
わし、コスコス推しではあるけど、フリーは紀平ちゃんの方が感動したわ。

コストルナヤ様ことコスコスは、2本目の3Aは失敗しちゃったけど、1本目の3Aクッソ高いわ、セカンドジャンプやっぱ高いわ、スピンスケーティング巧いわで、フリーは謎編曲でさえなければもっと演技に集中できて感動できるのにホント勿体無いっす。

蓋を開けたら紀平ちゃん2位、ゆはな4位、真瑚5位と、日本女子中々に頑張りました。

宮原連戦させて潰したりと酷いアサインだったから、エテリ3強のアサインをばらけさせたロシアを見習って、日本のスケ連はもっと選手に気を配ってくれい。

男子は今日も大荒れで、氷が硬めだからなんだそうです。
ジェイ子のフリー大遭難に(´;ω;`)ブワワワッ

それでも草太は2種類の4回転を決めたし、高志郎きゅんは4回転はこけちゃったけどニッコニコで滑るので、絶対お茶の間でファンが増えたと思うw

何気にカナダのロマン君が、それまでの選手がビミョーだったのも手伝ってか、スケーティングもスピンも上手だな~って見てました。
3位表彰台も納得ですじゃ。

んでいよいよ4番滑走でゆづちゃま登場なんですが、ここ数年ゆづちゃまが最終滑走で滑るのをとんと目にしていない気がします。
まぁ試合数が少ないというのもあるかもしれませんが。

4Lo・4S降りたー!これは世界最高点クル━━(゚∀゚)━━??
いやいやいや、今回の氷はトウ系ジャンプの調子狂わせてるぞ。油断は禁物じゃ。

4Tユヅル比で微妙…次の3連が不安じゃ…。
不安的中抜けたあああ(>'A`)>!!

その後のリカバリにはホンット痺れました!
いつぞやのホプレガ四大陸の時の鬼リカバリを思い出しましたぞ!

シットスピンはお尻低めで丁寧に回ってたと思います。
今回スピンステップレベル4獲れてるのかなぁ…?

演技後はプーさん召喚魔法が今日は更に多めに発動してましたw
ホントどんだけ隠し持ってるのアリーナ席の人たち!

うーん、今回のOriginは氷の具合も悪いけれど、カメラワーク微妙だし、実況アナウンサーは噛みまくるし、本田くんの解説も歯切れ悪いしで、なんだかしょっぱいNHK杯でした。

SEIMEIで次元が違いますってゆってたアナウンサーと信成とそっくり実況解説交代してくれよ。

その後のエイモズ君は2コケするわ抜けるわのトホホ演技で、キスクラで泣きべそフラグ立ったなと思ったら、案の定コーチにしがみついて泣いてたんだけど(信成の後継者現れたなw)、なんか大分点数盛られてる気がしました。

まぁジェイ子が大遭難してファイナル絶望的なので、エイモズ君みたいな面白い動きする選手居た方が楽しめますけどね。

ミスターNHK杯・ヴォロノフおじちゃん、フリーでは奇跡は起きなかったけど、お客さんはヴォロ兄にはとことん優しかったですねぇ。

札幌の客ノリが悪くて、ビチェンコさんのパイレーツ・オブ・カリビアンのステップの時とかサッパリ拍手起こらなかったのに、ヴォロ兄のステップでは拍手起こってたからなぁ。

ヴォロ兄来年もNHK杯に是非とも来てください!

で優勝者インタビュー。もっと激おこかと思いきや、お客さんや祈祷班の方々に感謝を述べてらっしゃいました(流石エゴサしてるだけの事はあるw)
それに2戦無事に滑り終えられてホッとされておいででしたね。

いやもうホント2戦目はここんとこずっと、公式練習が怖くて怖くて、元気に表彰台ぴょん乗りできて君が代も熱唱できて嬉しいよ~(´;ω;`)ブワッ

そんな表彰式ですが、ゆづちゃまはオリーブの冠は苦手な模様wひょっとしてアレルギー!?

3位のロマン君が背高杉で、背伸びしても全然追いつけないのが、見ていてきゃわわでした(*≧艸≦)

その後に女子の表彰式もあって、フォトジェニックな面子なのはいいとして、ゆづちゃまのビクトリーランとか記念撮影の模様が見られないまま放送終了は、正直NHKコノヤロウでしたわ(ザギトワたんとハグしてたのを映したのはGJだったがな!)

NHK杯って表彰式後のわちゃわちゃが見られる唯一の大会だったから、尚更尻切れトンボなのにむかつきました。

ともあれゆづちゃま、2戦とも300点超え優勝おめでとう(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

2週間後のイタリアでのファイナルも腹痛必至でライスト観てTVも見るからね~!
イタリアにも熱狂的ゆづファン(ユヅリーテというらしい)が多数いらっしゃるので、イタリアのファン大歓喜でしょうね。

あぁ…3年振りにファイナルと全日本と、今年はあと2回もゆづちゃまの応援楽しめるよ~!嬉しいよ~(´;ω;`)ブワッ

それにまさかのボーヤンが6人目滑り込みセーフで、わし大歓喜ε= \_○ノ ヒャッホーウ!!

テレ朝さんよ、ファイナルでの6練はゆづちゃま定点カメラでオナシャス!
ネイサンの映像なんか要らんからなw

◆11/22◆
いい夫婦の日に壇蜜と安藤なつが電撃婚したそうで!

今日からNHK杯開幕しましたが、今年から全カテゴリのSPを初日にやってしまうのねん。

オープニングセレモニーとかも全部割愛で、とにかくギッチギチなスケジュールなので、ペアのSPは録画しておいて昼寝してしまいましたわ。

それはそうと今大会、とにっかく氷の状態悪くないすか?

女子の段階でもう転倒しまくり大会だし、男子に至ってはスピンの最中に溝に嵌ってしまったり、高志郎きゅんなんかステップの最中にこけたり(多分興に乗りすぎたんだと思うけど。妙にノリノリだったし)

後半選手の6練が始まって、ゆづちゃまが4-3中々決まらなかったから、もうヒヤッヒヤものでしたぞ!

あと今大会割とジャッジ緩め?

パパシゼ、ツイズル失敗してるのに世界最高点出たり、コストルナヤ様は完璧でしたけど、ジャッジがヒャッハーしすぎて85点超えとかどんだけ~!?

それからNHKってTESカウンターをデフォでは画面に出さないんですね。
レベル取れてるかすぐに分かるし、TESカウンターがぶっ壊れるのを見るのが爽快なので、無いと物足りないんですよね。

と、ざっくり全体的な感想を先に書いてしまったのだけど、改めて女子から。

転倒大爆死大会だったのに山下真瑚が復調してきて、山田満知子せんせーもご健勝で何よりです。

コストルナヤ様は本当に超完璧でございました。

3A高っ!3-3のセカンドジャンプ高っ!スピン美!スケーティング美!
技術に隙がなさ過ぎる。これぞトータルパッケージ!

プロトコルまだ見てないけど、加点スゲー事になってそう。

その後のザギトワたんが気の毒でした(´・ω・`)
ザギトワたんも巨乳化してませんかね。

紀平ちゃんも3Aは良かったんだけど、ルッツ封印がどうしてもベースバリューで差が出てしまいますし、ループ着氷を誤魔化したのを見破られてしまいました。

でもダバダバダバダバダバダバダ~♪の曲がクセになってきて、これめっちゃ好きですw
衣装も変えてきたのも良かったかと。

男子は先陣を切ったのは草太で、4-3決まったのに、2発目のサルコウが抜けてしまって点数伸びず…(;´д`)
今年は地上波でSP流れたのにィ~!(昨年は滑走順が早くて草太のSPはBSだったハズ)

高志郎きゅんは4Tでこけ、ステップでもこけ、氷が悪い氷がーっ!
カワイイ顔でニッコニコで滑るし、コーチはイケメンランビなので、お茶の間のファン増えてそうな(゚∀゚)ヨカーン

その後もパッとしない演技が続く中で、gdgdな空気を変えたのは、NHK杯で覚醒するヴォロノフ兄さんでした!

いやぁ…ヴォロ兄、NHK杯でいっつもいい演技するんスよ。歓声でかいでかい!音絞らないとこれくらい出るんだ~。

沢山のお客さんの前で滑るの好きなんだろーなーと。
日本人客、基本優しいし(札幌の客あんまスタオベしないからモヤモヤしたけどな!)

その後のエイモズ君は、4回転の着氷が若干怪しかったけど、スピンステップ上手いし振り付けが独創的でアクロバティックだし、ちょいミスがあってもヴォロ兄よりも点が出るのは当たり前っちゃー当たり前だけど、生観戦してた観客はどう思っただろうか。

大好きなジェイ子は今日のひでぇ氷の所為で2コケの大遭難してました。
ジェイ子がファイナル行けないと、ゆづちゃま以外は下ルッツ選手ばっかの、ゴミファイナルになってしまうぞ(震え声)

さてさて、真打の登場でございますが、いかんせん氷の状態があまりよろしくないので、4-3が不安でした。

ゆづちゃま、衣装のフサフサ毟った?
オータムの時はえらいもっさりだったのに、スケカナで多少省いて、今回更に裾の辺りが毟られてシンプルになったよーなw

4Sは今回失敗する気が不思議としなかったけど、着氷はベストじゃなかったやうな。

3Aは入る前にツイズルやってからカウンターと微妙に入り方変えた?
降りた後のツイズルが2回だったから、もうちょい回っても良くね?とオモタ。

4-3はよう耐えた!

今期になってからシットスピンは以前よりもお尻の位置が高めなのが今回も気になったっす。

ステップ終盤柔らかな表情で丁寧にやってるけどレベル4取れてるかなぁ…。
ゆづちゃまのプロトコル見ると、クソジャッジで血圧が上がる今日この頃なので、見るのが怖いんじゃよ。

最後のコンビネーションスピンは全く軸がぶれずに、ここ最近のスピンの中でも良かったんじゃないかと。

やってる競技が違いすぎて、あっちゅー間にれわってしまうのは相変わらずで、アリーナのお客さん何処にそんなに沢山プーさん隠してたのよ!?ってな、滝のような召喚魔法が今回も発動してましたw

フラワーガール少ねぇ~。大人総動員で拾おうよ~。

最終滑走のビチェンコさんは気の毒でした。
ゆづちゃま最終滑走で固定してやれや。

明日製氷真面目にやって、4Loが決まって、4TオイラーフリップにGOE+5付いたら世界最高行けんじゃね?とwktkしております!
やれる!やれる!!やれるぞおぉぉ!!!

報ステがN杯のくせに結構長めにゆづちゃまの演技流してくれて、念録しておいて良かったです。
月曜は修造インタやってくれんかしら。

◆11/21◆
暫くネットから離れている内に、ゆづちゃま帰国し来道し、公式練習も終わっていた件。

公式練習の動画がフルで見られるのですが、ゆづちゃまの定点カメラで普段TVで流れるのはジャンプの所だけなんだけど、体が温まるまで片足でぎゅんぎゅんスケーティングするの見るのがめちゃ新鮮でいいですねぇ。

というかNHKヒャッハーしすぎw

いよいよ明日から試合ですな。
どこにも出掛けずに朝からTV齧り付いて全カテゴリ見ますぜ!

何気にリズムダンスのパパシゼのエアロビ衣装演技見るの楽しみ♪

大河ドラマの沢尻エリカの代役、川口春奈だってよ。型落ち感ハンパねぇ…。

スーパーで激安で売ってた“いち髪”(シャンプー)試しに使ってみたら、エッセンシャルより遥かに良くて鞍替えしようと思うんだけど、川口春奈じゃない女優がCMした方が絶対売れると思うぞ。

◆11/18◆
信成、ハマコーを提訴ェ…
エリカ、薬漬けェ…

◆11/17◆
朝から吹雪いているんじゃが。
11月中旬の光景じゃねーよコレ。

今週は忙しいのでブログ放置気味(超短文)になるかと思われ。

◆11/16◆
沢尻エリカ逮捕ェ…。
エリカ様完全終了のお知らせ。

ロステレコム杯・男子フリー、ひでぇ試合だった。

全体的に好きな選手が居なかったものだから、先週の中国杯以上に退屈で召されそうだったぞ。
男子スケーターでは割と好きなコリヤダ君が、鼻の手術で出られなかったのが痛かった(´~`;)

友野くん4-3入ったのに、抜けたり取りこぼしたり、最後のコレオステップは以前の試合の方が良かったので、もっと動けたんじゃないかなぁ。

昌磨は冒頭ジャンプ転けるのは仕様だから置いといて、2発目でスルーしたのにはもうマジで今期終了かとオモタ。
最後の最後でリカバリしたのには痺れたぞ。

というかランビがもう1回跳べーって叫んだらしく、昌磨みたいに頭回らん子なら尚更コーチが声出してくれないとあかんわと痛感した。

2位の選手は只ジャンプ跳んで(まぁジャンプは高かったけどさ)、のろのろスケーティングで、劣化型ネイサンと言うのもネイサンに失礼なくらい。
コレオなんか碌に動いてないのに加点付いててアホかって思った。

脚長くて顔もまぁまぁだけど、こーゆー選手はファンにはなれんのよ(そもそもジャンプ特化型男子選手は好きになれん)

サマリンの4Lzコンボも昨日以上にジャッジがヒャッハーしちゃって加点えげつねーし。

アリエフはリカバリ頑張った割にザヤってしまって勿体なかった。

結局ロシア勢3人が表彰台独占でした。
来週のN杯では、ゆづちゃまの優勝は盤石だけど、せめて草太は台乗りして( ゚д゚)ホスィ…(ジェイ子とエイモズの出来次第かしら)

女子はメドベが復調していて驚いたが、フリーでトゥルソワがまくりまくるから、ロシア女子ワンツーで終わりそう。

あーあ、早く来週のNHK杯始まらないかなぁ…。

◆11/15◆
昨夜から猛吹雪になるとか脅されてたけど、5cm降ったか降らんかったかくらいだったぞ。
BSアンテナも無事で何より。

フィギュアスケート・ロステレコム杯が今日からだというのに、地上波で男子SPの放送が無いから、仕方なくライストで友野くんと昌磨だけはガン見で、あとは流し見したった。

友野くんのSP、4Tこけたけど4S-3T入ったあああ!
クセのある曲と振り付けで、オリンピック中間年だからまぁ好きにしたらええがなって感じではあるけど、ジャッジ受け悪そうな悪寒。

昌磨は3A戻って良かったなァオイ!
フリーレッグかき氷にならなかっただけでもエライぞ。

何より曲が病みつきになるw
ヘイヘイヘイヘーヤ ヘイヘヤヘヤホー♪ズズズズンドコ ズズズズンドコ♪ってやつ。

何気にランビが昌磨のリプレイ時に抜かれてるわ(イケメンすぎィ!)、キスクラに座ってたりするんじゃが(混乱)

1位だったサマリンの4Lz-3Tコンボの加点がえげつなくてゲンナリしますた。
今スケオタ界隈で話題となってる「下で回るルッツ」なんじゃないのかね?

流し見だからこそ気になったのは、今大会曲かぶり多くないスか?
大輔がやってたブルース3人くらいやってたぞ。Dオタ発狂しろよw

◆11/13◆
北海道は明日から猛吹雪だそうです。
昨今の天気予報やたら煽ってくるスタイルで、しかも精度が上がってきたから油断ならん。

昨日録画してた『G線上のあなたと私』を見てたら、ニノが昨日結婚した事がニュース速報になってビビったw

元女子アナってバレバレなのに一般女性って白々しいですね(棒)

って嫌味たらたら書いてたら、Toshlが『残酷な天使のテーゼ』歌い出してファッ!?てなってTVガン見したw
ミヤネ、Toshlさんがゆづちゃまの話してんのに、ぶった切ってんじゃねぇよ(#^ω^)

ゆきりんは三十路までAKB続けるそうです。
AKBのセカンドキャリア悲惨だから、居残りやすいように前例作ってあげて( ゚д゚)ホスィ…

《10月の読書備忘録》
先月読んだ順に、先生に怒られそうな感想文をば。

『3匹のおっさん ふたたび』有川浩
キヨの孫の祐希のポンコツな母親のパートのお話とか、ノリが再婚するかも!?と取り乱す娘の早苗ちゃんのお話とか、偽3匹あらわる!?なお話とか、全部ドラマでは見てたけど、活字で読むとまた違った味わいがありました。

無印の第1巻では中学生の動物虐待の話があって胸糞だったのだけど、本書はドラマ化された時にも腹立たしかった小学生の万引きグループの話が、出版業界を牽引する作者が一番届けたかった話だったのかもしれないなぁと、あとがきを読んで感じました。

ただ、巻末に唐突にぶっ込まれた読み切りが、これノリの死んだ嫁さんの話?と思いきや全く関係ない短編で、しかも女子特有のイヤ~な同調意識などを絡めた話で、ほんの数十頁の短編なのに読んでてしんどかったです。

『こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』
昨年だかに大泉主演で映画化された原作本で、何故に大泉主演!?と思いきや、北海道在住の筋ジストロフィー患者の、がっつりノンフィクションでした。

数十年前から北海道で障害者の自立生活のための組織があった事に驚きでした。

巻末の山田太一監督の解説が、500頁以上にものぼるこのノンフィクションを凝縮した内容で必読なのですが、監督はこの解説だけを読んでこの本を読んだ気になるなと釘を刺しておられるのも凄い。

『往復書簡』湊かなえ
ノンフィクションでがっつりMP削られたので、湊かなえでも読むか…と(どうしてその選択肢になるのかw)軽そうなのをチョイス。

タイトル通り手紙の遣り取りだけで物語が綴られてゆくという、スマホ全盛期の現代に真っ向勝負を挑んだであろう、同窓会編・定年退職女教師編・海外ボランティア編の中編3作で構成されています。

同窓会編は設定に無理があるなぁ…と思った上に、割とオチが読みやすかったのですが、女教師編が久々に続きが気になって、ページを繰る手が止まらない幸せな時間となりました。

海外ボランティア編は、すっかり脳味噌がボヤボヤ病なので、昔なら勘付いたであろうオチがサッパリ読めんかったのだけど、ボンヤリしているお陰でこんなオチだったんかーい!と却って楽しめました。何そのポジティヴシンキングw

あ、3篇とも割と結末は読者に委ねる形となっていますが、どれも勝手にハッピーエンドで脳内補完して読み終えました。

解説がまさかの吉永小百合さんで、旦那さんが湊かなえの大ファンで日本一面白い作家だと絶賛されている上に、私が本書で一等お気に入りだった女教師編の映画もあったそうで、TVでやる機会があったら観たいかも。

◆11/11◆
9月半ばに注文した、羽生結弦プレミアムセットがやっとこさウチに届きましたよ~ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

昨日外出してて、日曜だから普通郵便も夕刊も無いため、今朝まで不在票に家族の誰も気付かないという事態に、朝からマジ切れしてしもうた。
自宅警備員(じじい)満足に宅配便も受け取れないとか、役に立たねぇにも程がある(#゚Д゚)クソが!

SEIMEIチャームが思ったほど大きくなく、ディティール細かくて普通に可愛い。
これだけでももう1個欲しいんですケド!

中のホログラム写真から、サイン色紙から、ポストカードから、全てが厳選されたお写真で、屏風のように立てかけられそうになっていて、めっちゃ部屋に飾りたいんですケド~!

くっ…郵便局め…。2セット買うと割安になる強気価格設定に乗らなかった私が甘かったわ…。

郵便局さんよ、今シーズンの紫の薔薇のOrigin様が最の高すぎるから、来年も絶対やってください。
がっつりお金落としますからぁ~!

ポッキー&プリッツの日だということを失念したまま、無意識でおやつに超カリカリプリッツ食ってましたw

バジル味終売なのかなぁ…。
バターしょうゆ味ってポップコーンをはじめ、あまり好きなフレーバーじゃないんだよなぁ…。

数週間振りに月曜にジャンプが読めるという幸せ。

読み切りの吸血鬼マンガ『誓約の紅』(かかずかず)が作画綺麗で読みやすかった。

編集はちゃんと見やすい絵を描ける人を大事に育ててもらいたいです。

ひつじてんてーは今週もフィギュアのこと呟いてました(今週は分かりやすい人選でしたお)

◆11/9◆
超贔屓選手も苦手な選手も居ないという、極めて凪な気持ちで見れる中国杯フリーが自爆大会で終わりました。

女子はシェルバコワたんが優勝するのは目に見えていたので、2位争いが宮原とマダム・トゥクタミどっちが上来るかが一応見所だったのかな…と。

宮原のシンドラーのリストは編曲が綺麗だし、スケーティングやスピンが他選手とは桁違いなので、何度でも見れるわコレ~!

マダムは昨シーズンのフリーに戻してきて、3A2本決めノリッノリのコレオかましてました。

真凜たそはフリップはおろか2Aも跳べなくなってるのが厳しい…(´Д⊂ヽ

この大会にさかもっちゃんとかアサインしてくれたらファイナル見えたのになぁ…。
アサインの妙ってあるよなぁ…。

男子はフリーも自爆大会になってしまって、地上波で流せねぇぇぇ!
刑事、このヌルゲーすぎる面子で台落ちしてるようではアカン!

ボーヤンの冒頭4Lz高ぇ!ボーヤンの4回転ルッツが戻ってきて俺大歓喜なのに加点渋っ!
これがネイサンだったらアホみたいに+5連打するくせによ( `д´) ケッ!

ハン・ヤンのララランドは小粋な振り付けが多くて、見ていてあっという間に4分経ってしまうプログラムでした。
まだ4回転は戻ってないけど、ジャンプが軽くてこりゃGOE大盤振る舞いしてしまいますわ。

ボーヤンとハンヤンの中国ワンツーフィニッシュでした。

うーん…男子オタの私でもこれはちょっと…な大会でした。
氷が悪いということにしておこう。

◆11/8◆
フィギュアスケートの中国杯がBS朝日で生中継と聞いて、女子は最初からは見られなかったけれど、1グループ途中からがっつり見ました。

国際映像なので6練では全選手平等に流してくれるわ、第2グループはCM入らないで完全ノーカットだわで、女子は信成、男子は佐野さんの解説がたっぷり聞けます(信成は褒め上手だしダメ出しも適切でホントに聞きやすい。稔解説ノーカットだと居酒屋度が上がりすぎるんだが、それはそれで良きw)

BS朝日で全試合生中継でやってもらいたいものだわ。

だがしかし天井カメラが(`皿´)ウゼー!!!!!
スピンでなにやってんのか全然分からん!
ドローンで撃墜してやりたい(#^ω^)

シェルバコワたん、ノーミスで無事に首位発進。

真凜たそ、3Fが決まらないけど中国人ファン多すぎで大量のピカチュウゲットだぜ!

宮原、メイクを変えたのか顔が見やすくなった。演技も衣装もかなりイメチェンしてた。

マダム・トゥクタミ、3A高さ半端なかったのにこけちゃって残念。

男子はハン・ヤンがお久しぶり過ぎなんだけど、今回が復帰試合だったのねん。
相変わらずムダに幅のある3Aと、ぬるぬるしたスケーティングと、イラッと来るスピン健在でホッとしましたw

その後の男子が悉く自爆してしまい、まさかのハン・ヤン首位…だとΣ( ̄口 ̄;)

刑事、4Sでなく4Tを選択しようとしたら、3T-2Tとスケートカナダよりも更に重傷な乙女構成になってしもうた(´・ω・`)

ジュンファン、今期絶望的にスランプぅ…( ´゚д゚`)

リッツォ君、途中まで神演技ルート入ってたのに、どーして3Lzでこけんねん!

ボーヤン、超楽勝の面子なのに肝心の4Lz決まらんー(>'A`)>

カナダの若くて割とイケメンの子(身長183cmもあって、なんでフィギュアスケートやってんのw遠目で見ると岡田将生っぽかった)の演技が2クワド装備で、スピンにどことなくゆづちゃま味を感じたんだけど、オーサーん家の子だったのねん!

うーん、男子オタ的には好きなスケーター多めで楽しみにしてたのに(ボーヤンとかリッツォ君とかキーガンとかジュンファンとか、カナダでいいSPやってたプルキネンとか)、この体たらくだと地上波放送無いのもむべなるかなって感じでした。

明日のフリーもBSで生中継なので、女子の2グループ目辺りから見ます。

今年の流行語ノミネートがしょぼすぎィ!

「こどおじ(子供部屋おじさん)」は絶対入ると思ってたのにー!
あと「ガラケーの女」とか←伊丹十三監督がご存命だったらこんな映画作りそうw

私は最近「みのたけー(IKKO風に読む)」ばっか言ってるけどなw

◆11/7◆
初雪が降りました('A`)
今週末なんとしても耐えてくれ!俺のBSアンテナ!

◆11/6◆
ブログ更新をサボっている間に起こった最大のニュース、東京五輪マラソン・札幌開催決定の事をすっかり忘れてましたw

けど札幌に決定するや否や、各局で札幌disられてんの見ると腹立つわー。

いや、わしも当ブログで散々北海道disりやってる訳だが。

だって北海道ってヲタクが棲むにはあまりにも退屈なんだもんよ。
地続きになってないからイベントには行きづれーわ、地上波で碌なアニメ流れねーわ、本の入荷2日遅れだわで。

アニメと言えば、今期の中でダークホースで地味~にハマりつつあるのが、『星合の空』という中学生ソフトテニスのやつだったり。

タイトルから内容全然想像できないわ、地味作画だわで1話切りするつもりで見たら、キャラが皆闇深でドロドロで非っ常~にわし好みでしたw

◆11/5◆
すみません、風邪をこじらせた訳でも、家族に異変が起こった訳でも、先月末ようやくデビューしたスマホをいじりすぎてる訳でもなく、純粋に11月用の板を立てる暇がありませんでした。

板さえ立ててしまえば次回からは書き足すだけだからいいんだけど、それをやるまでの気力が中々湧かんでのう…。

ハロウィンは何それおいしいの状態でスルー。
しかもハロウィンパッケージのお菓子がスーパーで半額になるの期待してたのに、どの店でもやってねーし。意味ねぇ!

ラグビーも3位決定戦はおろか(ハカがもっぺん見れたのに!私のバカー!)、決勝戦も見ずじまいでした。
ハカ以外はハマれなかったからしゃーない。

フィギュアスケートのグランプリシリーズ第3戦・フランス国際は、超美麗スケーター・コストルナヤ様のグランプリシリーズデビュー戦でしたけど、フリーの編曲はアカンわ…。
オリンピックシーズンでは王道クラシックで頼む。

さかもっちゃんのマトリックスは、スケートアメリカの時よりも完成度が上がっていて、超神演技が来るまでの暫定リピ用に録画残しました。
このプロ好きだ~!

わかばはオリンピックシーズンのスカイフォールが神プロだったんだけど、あれ以来パッとせんなぁ…。
シェイリーンと組むのやめたんじゃろうか?

白岩ちゃんの爆乳化にはマジでビビりましたΣ( ̄口 ̄;)
特にSPの衣装が胸強調しててヤバイ!

ポゴリンが爆乳化した時にもビビったけど(ロシアンタイマー発動したからしゃーない)、太りすぎてジャンプ低くてヤバイよ~ヤバイよ~。
エロ目線の男性ファン増えそうだし、女としては勝ち組だろーけど。

男子は昌磨が思った以上にやらかしてて、この前の結弦さんと100点以上差なのがシャレにならん凋落っぷり。
スケーティングさえも下手くそになっててヤバイよ~ヤバイよ~。

ヒゲ面だけどベビーフェイスなケヴィン・エイモズの滑りが、より一層わし好みになっててファンになりそう。
アホみたいに高難度跳べればいいって訳じゃないのよ。キスクラで泣きすぎなのはアカンけどw

そう言えばジャンプの巻末コメで、ひつじてんてーがガチなスケオタでビビるw
ジェイソン(・ブラウン)とか(キーガン・)メッシングとか、ジャンプの読者層で分かる人1%未満だと我思う。


というわけで、こんな感じに随時書き足しますが、書き足す場合は読みやすいように、上の方にどんどん追記しますわ。

以上です。ご静聴ありがとうございました!

この記事へのトラックバック