2022年 1~3月期アニメ 簡易感想というか自分用備忘録

初回を見た時点で今期は不作だなぁと思ったものですが、ドカ雪でBSのアンテナがやられたり、国内外問わず大きな地震が起こり、録画を残したい日に限って日本列島地図が張り付いていたりと、散々な冬アニメでした。

あ、クローバーワークスの2作品の作画が好みでした。

※管理人は北海道在住のBS民のため、都心とはタイムテーブルが大幅に異なります。ご了承ください。


◆月◆
TRIBE NINE(トライブナイン・BS)


ダンガンロンパのキャラデザっぽくてクセが強いので見る人を選ぶ上に、BGMの音量が近年のアニメにしてはかなりでかくてセリフが聞き取りづらかったり、割と序盤で石田彰ボイスのイケメンキャラが死んだりして(その直後に別のイケメンが投入されたから仕方なく見たがw)見るのがしんどいアニメだった。


プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2(BS)

OPテーマ曲が続投なのが嬉しい。

初回からレインボーなゲロぶっ放してたりしてたので、またゆるゆる~と行くのかと思いきや、第2期はがっつりシリアス寄りになっちゃいましたね。

ペコリーヌの必殺技が『プリンセスストライク』一辺倒だったのが残念。技とかアップデートしてないのかなぁ。


佐々木と宮野(BS)

最終回でのキスシーンの口元すら映さない緩いBLだったんだが、綺麗な色づかいとホンワカした画面効果で、不快なキャラが誰一人として居なかったので、佐々木先輩とみゃーちゃんのその後も気になるところだけど、脇キャラのエピも見たいなと密かに思った。


錆喰いビスコ(BS)

ちゃんとした原作があるのに、世界観のオリジナリティが強くて、オリジナルアニメを見ているかのようだった。

声優がイマイチ苦手な人たちだったので、さほどのめり込みはしなかったのだけど、中の人たちが好きな人にとってはかなりの良作だったのではないかと。


モーレツ宇宙海賊(パイレーツ・BS)1クール目・続

序盤のヨット部のくだりはキャラがムダに多くて誰が誰だか分からんまま見ていたのだが、中盤グリューエルというお姫様がやってきてから急に話が動き出して面白くなった。


◆火◆
薔薇王の葬列(BS) 1クール目・続

とにかく画面の色調が暗い上に紙芝居みたいに動きが無く、モブキャラどころかメインキャラでさえ引きのシーンで顔を描かないという徹底した省エネ画面なのなんなん?

リチャードは両性具有で情緒不安定なのはしゃーないんだが、ヘンリーが暗愚で見ていてもなんだかなぁ…。


天才王子の赤字国家再生術(BS)

珍しく異世界転生or召喚モノでも、転生して強くてニューゲームモノでもなく、ちゃんと1から世界観構築しているのもアニメ化されるのねん。

主人公のウェイン王子の心の声が中々に俗っぽかったりして、それでいて被差別民族の近衛のニニムとの絆が要所要所できっちり描かれていて、かなり好きな主人公キャラだった。

帝国の姫様ロアとの腹の探り合いが炸裂する会話シーンも見どころあったし。

大勝利の後にしっぺ返しがきたりする展開も一辺倒でないし、妹の成長も描かれている点も好みだったわ。

作画もうちょっと安定してたらってのと、ドカ雪でBSアンテナやられて第1話の録画に失敗しているので、再放送があったらブルーレイにしたいところですな。


賢者の弟子を名乗る賢者(BS)

ガンダルフとダンブルドアを混ぜたようなキャラ名と佇まいなおじいちゃん賢者が、うっかり美少女にキャラチェンしてしまった模様。

各地に散らばった9賢者を探す話っぽくて、一応第2期に広がりそうな布石は打ってあるけど、別に続きはあってもなくてもいいかな。


フットサルボーイズ!!!!!(BS)

キャラデザが人気漫画家や絵師を揃えていてイケメン度が高いのはいいのだが、榊というキャラがチームの雰囲気をとことん悪くしてくれやがって、ホンマ邪魔で仕方なかった(控えのイケメン先輩の方がよっぽど良いやんけ!)

リーマンズクラブでさえ中盤で主人公がトラウマ克服してるのに、榊ときたら最終回Bパートまでトラウマで主人公にパス出せないってどんだけー!

私的にはアーダルベルト学院の子たちがキャラデザ好みでした(ユニフォームがピンクなので、余程のイケメンじゃないと着こなせないけどw)


王様ランキング 2クール目・終

冥府騎士団~オーケンのくだりがダラダラしていてしんどかったけど、ラスト数話の畳みかけは凄くて、通しで2回見たけど2回目でもミランジョのくだりは泣けて仕方なかった。

あとヒリング王妃がツンデレだけど厳しくも優しい良い母親だったなぁ。


◆水◆
輪るピングドラム(BS)2クール目・終


今見ても最終回がイミフすぎて考察サイトに走った件w


殺し愛(BS)

女主人公シャトーと殺し屋リャンハが一応宿敵(?)同士なのに、なんやかんやでほだされちゃってゆく一応ラブコメなんかなーと思いながら倍速で見ていたのだが、結局なんだかよく分からん話だったわ。

終盤でリャンハの過去をがっつりやってくれたのは良かった。


東京24区(BS)

今期クローバーワークス無双かと思ったら、コレが足引っ張ってたなぁ。
初回1時間で気合入ってて面白そうな導入部だったのになぁ。どうしてこうなった。


リアデイルの大地にて(BS)

主題歌・脚本家・作画の雰囲気・アイキャッチでキャラが喋る演出など、『神達に拾われた男』に超似てると思ったらスタッフ同じかな?

緩い異世界転生物で嫌いじゃなかったんだけど、終盤出てきた猫耳メイドが性格悪くて見るに堪えずホンマ要らんかったわ。猫耳執事だけで良かったのに。


オリエント(BS)1クール目・夏に2クール目予定

主人公2人とヒロインが、どいつもこいつも自己肯定感ゼロどころかマイナスな人たちばかりなので閉塞感半端なく、見ていてもちっとも楽しくないので2クール目は見なくていいかなと思ったら、最終回で新キャラ続々出してくるのずるいw


◆木◆
SHAMAN KING 4クール目・終


ジャンプでは中途半端極まりないところで打ち切られてしまったから、すんげー駆け足で勿体なかったけれど、ラストまでやってくれてホンマ有難いわ。

最終回で数年後のキャラクターたちが描かれていて、道蓮がものっそイケメンに育っているわ、アイアンメイデン・ジャンヌと子づくりしてるわでおったまげた!
あと大人ホロホロも好みw

って続編もアニメ化ですとぉーっ!?なるべく見やすい時間帯で頼む。


ハコヅメ~交番女子の逆襲~(BS)

ドラマ版よりもがっつり原作寄りで、CM入る前の1コマがクスッとさせられて楽しい。

原作ストック山ほどあるのだから、2期と言わず3期でも4期でも作ってくれていいのよ?


ありふれた職業で世界最強2nd season(BS)

第2期に入って作画が更に安定して綺麗だったなぁ。

ずっと放置され気味だった同級生組の方の動向が急転直下で結構胸糞展開だったけど、ハジメのハーレムばっかり見せられてもアレなので、良いスパイスになってて面白かった。

ところでハジメのありふれた職業って結局何だったっけ?


最遊記RELOAD -ZEROIN-(BS)

遠近孝一の声が久々に聴けて嬉しかったのと、ライデンフィルムの最遊記の作画が存外しっくりきたので、続きあったら見ると思う。


◆金◆
スローループ(BS)


久々のきらら系は釣りモノ(フライフィッシング)でした。

父親と死別している主人公・ひよりと、母親と死別している相方・小春の親同士が再婚して姉妹となる導入部なんだけど、湿っぽい話にも過度な百合展開にもならず、週末見るにはピッタリの貴重な癒し枠アニメでした。


プラチナエンド(BS) 2クール目・終

神自殺人類滅亡エンドだったー/(^o^)\

メトロポリタン編が終わってから色づかいがワントーン暗くなった気がするんだけど(テレビかレコーダーが壊れたのかと思ったくらいに)気のせいですかね?


ヴァニタスの手記(カルテ)・第2クール(BS)

ジェヴォーダンの獣編はあまり好きじゃなかったんだけど、その後のヴァニタスの弟分と蒼月の吸血鬼の過去話と対決編は作画が神懸っていて見応えがあった。

どうやら石田彰ボイスの先生がラスボスっぽいですな。第3期オナシャス!


異世界美少女受肉おじさんと(BS)

通称『ファビ肉おじさん』。『異世界』を【ファンタジー】と読むみたい。
どんなキモオタなおっさんの話よ?と恐る恐る見たら、妙な肩透かしがあった思い出がががw

最終回の日野ちゃまの長台詞が圧巻過ぎた!内容も非常にエモかった!
この最終回のために録画を残す決断を下した次第じゃよw

あと黒の剣士のシュバ君が量産型なろう主人公な見た目なくせに、厨二だけど割と常識人な小市民ですこだったw


からかい上手の高木さん3

夏休みからホワイトデーまで畳み掛けるようにエモいイベントの連続で、真夏設定なのに妙に温度低い色彩設計だけは気になったけど、全編に亘って「おまいら早く結婚しろ!」って言いたくなるくらいエモかったですw


CUE!(キュー・BS) 1クール目・続

新規設立された声優事務所に所属する新人声優16人のお話。

キャラ16人も覚えられないけど、4人×4グループの交代制で回してるので、さほどストレス無く見れる感じ。

素人臭い娘たちが作内で成長してゆく姿に、1クール目のラストと2クール目開始の回にうっかり泣きそうになった。


終末のハーレム(BS)

好きな女の子のために童貞貫く水原のターンよりも、ハーレム王として覚醒してゆく土井のターンの方が女の子が好みだったので、そっちのが楽しみだった件w

異世界モノとかフツーのラブコメの方が下着や水着のシーンもしっかり描かれているのに、こっちは規制が厳しくて酷すぎィ!


◆土◆
舞妓さんちのまかないさん 2クール目・続


おおぅ、3クール目に続くの有難い。
10分足らずで見れるので隙間時間にもってこいなんですよ。このアニメ。

舞妓さんってあの髪型のままで寝たり、コンビニ行けなかったり、色々制約が多くて大変だなぁと思いながら、非日常世界を垣間見させてもらってます。


ドラゴンクエスト ダイの大冒険 5クール目

サイバー攻撃を受けたとかで、アバン先生復活直前で1ヶ月余りもの間、休止になってしまったのが残念だけど仕方ないよねぇ。

待たされた分、アバン先生復活とハドラーの最期のシーンが良すぎたー!

ハドラーしぶとくてしつこすぎ!と思ってたけど、最後に株爆上がりじゃねーの!(『怪獣8号』のエリンギも、いい最期を迎えられたらいいんですがねぇ←)


半妖の夜叉姫 弐の章 2クール目・終

第2期に入ってから捨て回が殆ど無く、毎回しっかり話が進んでいって、きっちり綺麗に終わって良かったです。

理久が復活したのも嬉しかったなぁ。


失格紋の最強賢者(BS)

最強の紋章を手に入れるべく転生したら、その紋章が現代では最下位というトホホ扱いだったけど(転生したら価値観変わってる系の話、どっかで見たやうな…)、なんやかんやで結局無双しちゃう話。

主人公・マティアスの声が女性声優だったので見やすかった。

例によって仲間となるキャラが女子ばかりなんだけど、胸平さんなボクっ娘と、アホっぽいドラゴン娘のお陰もあってか、ハーレムっぽさが微塵もないのも見やすかったw


その着せ替え人形は恋をする(BS) ※着せ替え人形はビスク・ドールと読みます

今期ダントツイチオシです!

人形造型師の家に生まれた主人公・五条くんは、幼少の頃から雛人形など日本人形が好きなのを幼馴染の女の子に全否定され以来、人と、とりわけ女子との関わり合いにトラウマを持ってしまう。

高校で同じクラスとなったカースト上位のギャル・喜多川さんは、五条くんとは一生交わらないタイプの娘かと思いきや、喜多川さんは好きなキャラになりきりたいくらいのガチオタで、自分の好きな物事に正直で偏見を持たず、逆に好きなものをバカにするような人間を絶対に許さない(多分オタクにも優しい)ギャルだったのだ!

放課後の家庭科室でこっそり雛人形の着物をこさえていた五条くんは、コスプレ衣装を作ろうとした喜多川さんとばったり出くわしてしまい、五条くんの手際の良さに惚れた喜多川さんから、コスプレ衣装を作って欲しいと食い気味に依頼される。

導入部はこんな感じで、喜多川さんとの交流がきっかけで五条くんの閉ざされた世界が開き、他のコスプレイヤーとの交流も広がり、衣装づくりだけでなくメイクやカメラスキルも身に着け…と、見ていて五条くんの成長曲線がとても気持ちいい。

何より喜多川さんがリアルで友達になりたいタイプの女の子なのがいい!

下着で採寸や喜多川さんをオカズにシコったり勃起など、明らかに狙ったHなシーンも盛り込んでるから苦手な人は苦手だろうけど、とにかく作画が綺麗で表情の付け方も最高!
第2期超超超絶希望!!!!!


明日ちゃんのセーラー服(BS) ※あけびちゃんと読みます

原作はアニメ化に伴い全話無料配信していた時に一気読みしました。

原作の方がフェティシズム全開で明日ちゃんに妙な色気があったんですが、アニメ版は中学生の溌剌さが前面に押されていたように感じます。

設定的には無理のある内容も散見されるけれど、作画がとても丁寧で色づかいも綺麗で好きな作画でした。

特に最終回の体育祭ハイライトとダンスシーンが最高な演出でした!

原作では他にもまだまだエモいイベント目白押しなので第2期があったらいいなぁ。


うたわれるもの 偽りの仮面 1クール目・続

制作会社が変わったのか、キャラデザが萌え絵ちっくになって見やすくなった。


現実主義勇者の王国再建記 第二部(BS)

第2クールは内乱の戦後処理、奴隷問題、教育問題、移民問題など、一歩進んだ改革が目白押しで内容的にも盛り沢山。

最終回ではソーマが異世界召喚されてすぐに王位を譲られた衝撃の理由が明かされて、改めて第一正妃のリーシアと絆を深める物語の展開などかなりわし好みだったのに、ヘンに間延びした顔作画などホンマ残念だったわー。

あと、ケモミミ娘が第二部では殆ど出てこなかったのが、ケモナーな人たち涙目だったのではなかろうかとw


リーマンズクラブ

社会人バドミントンアニメで、バドシーンとお仕事シーンのバランスやキャラ設定など割と好意的に見ていたのだが、終盤の専務の嫌がらせや、相方や主人公の怪我というお約束胸糞シーンてんこ盛りになってしまって萎え。

…と思いきや、決勝戦で相方を下の名前呼び捨てにしたのに萌えるわ、ちゃんと優勝してバドミントン部が存続するわ、お仕事パートでがっつり描かれていたネギジンジャーがしっかりバズるわ、日本代表召集という映画版を作れそうな布石を打っておくわ、低血圧そうな主人公が後輩にバドリーマンの極意を説くほどに成長しているわで、どえらい綺麗にまとまった最終回で視聴後感が非常に良かった。

フットサルのやつでも書いてるけど、主人公のトラウマが中盤で解消しているのも構成的に良かったと思う。


怪人開発部の黒井津さん

低予算なんだろうなぁと窺える不安定作画だったりで粗もあったけど、毎回必ずちょいちょい出ていた派遣バイトの娘たちが悪の秘密結社アガスティアに入社したら、最終回の未曽有の危機が訪れた時、過去のバイト先の伝手を頼って悪の組織もローカルヒーローもここぞとばかりに総動員する展開が激熱すぎた!

終わり良ければ総て良しってことで。


◆日◆
時光代理人 -LINK CLICK-(BS)

中華輸入アニメ第3弾は現代モノなので見やすかった。

1話目がきな臭いラストだったのに、2話目が1話完結型で拍子抜けしたのだけど、3話か4話か忘れちゃったけど絶対に負けねばならないバスケの試合で、うっかり勝ってしまう展開になってから、毎週の引きが強くなって俄然面白くなった。

リンの裏切り(乗っ取られ?)で光が殺られるという衝撃展開すぎるラストだったのだけど、どうやら中国では続編制作決定している模様。
頼む、この続きも是非輸入してくだしあ!


鬼滅の刃・遊郭編(第2期)

原作未読のため、上弦の陸の堕姫にお兄ちゃんが居たのには心底ビックリしたなぁオイ!

けれど序盤からギャグ顔シーンが多いわ、テンポ悪いわ、宇随さんの活躍もイマイチだわ、宇随さんの3人の嫁たちも大した活躍してないわで、お世辞にも無限列車の時ほどのめり込まなかったかも。

まぁ第3期制作決定は有難いが。


進撃の巨人The Final Season 2クール目・2023年に続編予定

大量虐殺で始まって、駆逐してやる!で終わったw

最初は巨人に対して「駆逐してやる!」って言ってたエレンが、人類を「駆逐してやる この世から 一匹残らず」って言ってるラストは、進撃の巨人のメインテーマが久方振りに高らかと鳴る中での見事な伏線回収だったので、そこはマジでシビれた!

WITだと納品が遅いからMAPPAになったと小耳に挟んだのだが、最終章が来年に持ち越しってMAPPAにした意味あんのか?と思っている。
MAPPA進撃の作画が苦手すぎるの我慢して見てるのに。


平家物語

悠木碧の琵琶弾き語りシーンが毎回圧巻!(聞き取りにくい部分もあるので、字幕があると尚良かったやもしれぬ)

オタク臭をとことん消した作画のため、とっつきにくくて録画残したくない絵柄ではあったのだけど、大河ドラマで源氏サイドをやってるので、アニメで平家サイドを追えて、作品理解のための相乗効果的にも良いタイミングで流してくれたなぁと思った。


リタイアメモ
・ドールズフロントライン(1話)
・幻想三國誌 天元霊心記(2話)


おまけ:上記の中で見るアニメをどうしても週10本に絞らなければならないならコレ

1:着せ恋
2:鬼滅の刃・遊郭編
3:王様ランキング
4:明日ちゃん
5:リーマン
6:天才王子
7:ファビ肉おじさん
8:進撃の巨人Final
9:スローループ
10:現実主義勇者

枠余るから下の方適当。

ご清聴ありがとうございました<(_ _)>

この記事へのトラックバック