2022年 7~9月期 ドラマ簡易感想というか自分用備忘録
ブログのサイドバーに今期見ているドラマを書くようにしているのですが、本数は見てるのに更新することすら忘れるくらい不作クールでした。
というか、クソドラマがーって記事が毎日のようにスマホに流れてくるのがウザかったなぁw
月9:競争の番人
フジテレビは新川帆立という作家を妙に推してきているのだが、元彼の遺言状といい原作自体にパンチが無いといいますか、地味。
最初から重めの案件で1話完結じゃなく3話くらい費やすのはまぁいいとして、中盤の呉服店の話が急に軽すぎてずっこけそうになったんだけど、コレを最序盤に持ってきたら誰も続き見なくなるだろーから、シリーズ構成って難しいなと思った次第。
月10:魔法のリノベ
瑠東東一郎演出はカメラをやたら横にブレさせて酔いそうになるカットが多いのですぐに分かるんだが、キャラ設定も掛け合いもBGMも好きだった。
勇者ヨシヒコっぽいRPG夢場面もヨシヒコよりも金掛かって内科医?(気のせいだ)
とりわけ好きだったのがエンドロールでビフォーアフター見せてくれるところ。
確か石原さとみの薬剤師のドラマでも患者のその後を描いてくれたのが好みだったけど、こういう演出されると何度も巻き戻して見てしまう。
火10:ユニコーンに乗って
IT音痴だけど対人スキル強い西島秀俊が、ITベンチャーでも役に立っている描写にだけ救われた気がする。
まぁ西島秀俊無駄遣いドラマに変わりはないけど。
水10-A:テッパチ!
二世俳優ぶち込みすぎな(時任三郎や藤岡弘、の息子が出とったなぁ)、ゆるゆる自衛隊バカドラマ。
お正月にやってたキムタクの『教場』みたいに緊迫感高めなのを期待すると肩透かしだけど、我が家では(私よりオカンがハマっていた)あのおバカすぎるノリは好きだったよw
芸人志望の子が途中殆ど画面から消えてたの、やっぱコロナと関係あるのかなぁ…。
水10-B:家庭教師のトラコ
終盤のトラコ、キャラ変しすぎやろがい!
木9:六本木クラス
原作の『梨泰院クラス』をミリしらなので(『イテウォン』って漸く読めるようになったくらい)比較はできんが、昨今の日本のドラマってば10話で終わってしまって物足りなさすぎるから、1クールまるまる使ってくれたのは有難い。
序盤から優香エンドよりも葵エンドだったらいいなと期待していたので、葵エンドだったのは超嬉しかったし平手が初めて可愛く見えたよw
復讐劇にしてはぬるくてツッコミどころは多々あったっぽいのだが、私が特に気になったのは以下の通り。
・りくをシェフに据えるにあたって新がまとまった金を渡すシーンがあるのだが、この金でちゃんと調理師免許取ってこいって言うんじゃないんかーい(そもそもりくって調理師免許持ってるんか?)
・龍河ムショに4年くらいブチ込まれてて、まだ刑期も残ってそうなのに髪型全く変わってなくて草
・「おねえさん」と呼ばせる稲森いずみ(御年50歳←やめたれ)が図々しすぎるw
『南極大陸』でアラフォーだったキムタクを「おにいさん」と呼ばせるのの記録更新してしまったぜw
当時見ながら画面にスゲー突っ込んでたので、よう覚えているのだw
まぁ皆が思ったであろうツッコミは、香川照之、土下座しなかったんかーい!(なんか色々事情がある模様)
木10:純愛ディソナンス
キャスティングがビミョーな教師と女生徒のパッとしないラブストーリーかと思いきや、3話くらいで教師と生徒という関係が終わって大人編に移行するなり、ドロドロ度が増して俄然面白くなってしまったぞ。なんてこった。
吉川愛がもっさりしていて巨乳なので、往年の深キョンが豊悦と共演してたドラマを彷彿とさせるなぁ。飽くまでも絵面的にだけども。
いつも善人で殺されちゃうお父さん役ばかりだった光石研が、ブラック企業の社長なのは意外だったわー。
六本木見た後の落差がスゴイぜ!
『最愛』っぽいピアノ和音やメロディの使い方なので、音楽:横山克だろーなーと思ったら案の定だったのだが、ガンガン鳴らしてくれるドラマ劇伴でこそ横山克は光るなぁと思った次第(アニメだとBGM音しなさすぎて良さが全然出てないのよ)サントラめっちゃ欲しい。
金10:石子と羽男
今期ナンバーワンじゃないすか?コレが無かったら悲惨だったぞ。
カフェで充電したら訴えられた件など、すぐそばにあってうっかり嵌まりそうな事案ばかりで、毎回スゲー真剣に見てしまった。
石子が司法試験合格したようなので、TBSってあんまスペシャルドラマ作らない印象なんだけど、スペシャルドラマでもシーズン2でも何でも復活して欲しい。
土10:初恋の悪魔
坂元裕二のなんか狙いすぎて引っかかるセリフ回しが、感性死んで気にならない年頃になったのもあってか(いいのか悪いのかw)、話はえらい入り組んではいるけど見やすかった。
マーヤのヴェールを剥ぎ取る円陣にめっちゃ加わりたいw
土11:トモダチゲームR4
主人公がジェネリック平野紫耀で、顔とか声のカスカス具合までくりそつで草。
アニメの続きが見たかったのだけど、全8話で終わってアニメよりも大した進んでなくて、しかもオリジナル展開っぽくも見えたので見なきゃよかった。
私にとってはユニコーンやオールドルーキーやノブナガくんよりも、こっちのが大事故クソドラマだったと思うよw(つーかこの後の冬クールの山田涼介のやつが、私的に全く受け付けなくて1話切りだった件)
日9:オールドルーキー
社長、キャラ変しすぎやろがい!
日10時半:新・信長公記~クラスメイトは戦国武将~
イケメンもおっさんも皆高校1年生設定Σ(´∀`;)
せめてヒロインがもうちょっと可愛い子なら良かったんですががが。
大河ドラマ・鎌倉殿の13人(3クール目)
息子を殺したり孫を殺したりとドロドロ具合マシマシでやべぇのに、ちゃんとクスッとさせられるシーンを毎回盛り込んでくるのずるい。
畠山の最期回は中川大志くん覚醒してて凄かったっす!
以上です。ご清聴ありがとうございました<(_ _)>
というか、クソドラマがーって記事が毎日のようにスマホに流れてくるのがウザかったなぁw
月9:競争の番人
フジテレビは新川帆立という作家を妙に推してきているのだが、元彼の遺言状といい原作自体にパンチが無いといいますか、地味。
最初から重めの案件で1話完結じゃなく3話くらい費やすのはまぁいいとして、中盤の呉服店の話が急に軽すぎてずっこけそうになったんだけど、コレを最序盤に持ってきたら誰も続き見なくなるだろーから、シリーズ構成って難しいなと思った次第。
月10:魔法のリノベ
瑠東東一郎演出はカメラをやたら横にブレさせて酔いそうになるカットが多いのですぐに分かるんだが、キャラ設定も掛け合いもBGMも好きだった。
勇者ヨシヒコっぽいRPG夢場面もヨシヒコよりも金掛かって内科医?(気のせいだ)
とりわけ好きだったのがエンドロールでビフォーアフター見せてくれるところ。
確か石原さとみの薬剤師のドラマでも患者のその後を描いてくれたのが好みだったけど、こういう演出されると何度も巻き戻して見てしまう。
火10:ユニコーンに乗って
IT音痴だけど対人スキル強い西島秀俊が、ITベンチャーでも役に立っている描写にだけ救われた気がする。
まぁ西島秀俊無駄遣いドラマに変わりはないけど。
水10-A:テッパチ!
二世俳優ぶち込みすぎな(時任三郎や藤岡弘、の息子が出とったなぁ)、ゆるゆる自衛隊バカドラマ。
お正月にやってたキムタクの『教場』みたいに緊迫感高めなのを期待すると肩透かしだけど、我が家では(私よりオカンがハマっていた)あのおバカすぎるノリは好きだったよw
芸人志望の子が途中殆ど画面から消えてたの、やっぱコロナと関係あるのかなぁ…。
水10-B:家庭教師のトラコ
終盤のトラコ、キャラ変しすぎやろがい!
木9:六本木クラス
原作の『梨泰院クラス』をミリしらなので(『イテウォン』って漸く読めるようになったくらい)比較はできんが、昨今の日本のドラマってば10話で終わってしまって物足りなさすぎるから、1クールまるまる使ってくれたのは有難い。
序盤から優香エンドよりも葵エンドだったらいいなと期待していたので、葵エンドだったのは超嬉しかったし平手が初めて可愛く見えたよw
復讐劇にしてはぬるくてツッコミどころは多々あったっぽいのだが、私が特に気になったのは以下の通り。
・りくをシェフに据えるにあたって新がまとまった金を渡すシーンがあるのだが、この金でちゃんと調理師免許取ってこいって言うんじゃないんかーい(そもそもりくって調理師免許持ってるんか?)
・龍河ムショに4年くらいブチ込まれてて、まだ刑期も残ってそうなのに髪型全く変わってなくて草
・「おねえさん」と呼ばせる稲森いずみ(御年50歳←やめたれ)が図々しすぎるw
『南極大陸』でアラフォーだったキムタクを「おにいさん」と呼ばせるのの記録更新してしまったぜw
当時見ながら画面にスゲー突っ込んでたので、よう覚えているのだw
まぁ皆が思ったであろうツッコミは、香川照之、土下座しなかったんかーい!(なんか色々事情がある模様)
木10:純愛ディソナンス
キャスティングがビミョーな教師と女生徒のパッとしないラブストーリーかと思いきや、3話くらいで教師と生徒という関係が終わって大人編に移行するなり、ドロドロ度が増して俄然面白くなってしまったぞ。なんてこった。
吉川愛がもっさりしていて巨乳なので、往年の深キョンが豊悦と共演してたドラマを彷彿とさせるなぁ。飽くまでも絵面的にだけども。
いつも善人で殺されちゃうお父さん役ばかりだった光石研が、ブラック企業の社長なのは意外だったわー。
六本木見た後の落差がスゴイぜ!
『最愛』っぽいピアノ和音やメロディの使い方なので、音楽:横山克だろーなーと思ったら案の定だったのだが、ガンガン鳴らしてくれるドラマ劇伴でこそ横山克は光るなぁと思った次第(アニメだとBGM音しなさすぎて良さが全然出てないのよ)サントラめっちゃ欲しい。
金10:石子と羽男
今期ナンバーワンじゃないすか?コレが無かったら悲惨だったぞ。
カフェで充電したら訴えられた件など、すぐそばにあってうっかり嵌まりそうな事案ばかりで、毎回スゲー真剣に見てしまった。
石子が司法試験合格したようなので、TBSってあんまスペシャルドラマ作らない印象なんだけど、スペシャルドラマでもシーズン2でも何でも復活して欲しい。
土10:初恋の悪魔
坂元裕二のなんか狙いすぎて引っかかるセリフ回しが、感性死んで気にならない年頃になったのもあってか(いいのか悪いのかw)、話はえらい入り組んではいるけど見やすかった。
マーヤのヴェールを剥ぎ取る円陣にめっちゃ加わりたいw
土11:トモダチゲームR4
主人公がジェネリック平野紫耀で、顔とか声のカスカス具合までくりそつで草。
アニメの続きが見たかったのだけど、全8話で終わってアニメよりも大した進んでなくて、しかもオリジナル展開っぽくも見えたので見なきゃよかった。
私にとってはユニコーンやオールドルーキーやノブナガくんよりも、こっちのが大事故クソドラマだったと思うよw(つーかこの後の冬クールの山田涼介のやつが、私的に全く受け付けなくて1話切りだった件)
日9:オールドルーキー
社長、キャラ変しすぎやろがい!
日10時半:新・信長公記~クラスメイトは戦国武将~
イケメンもおっさんも皆高校1年生設定Σ(´∀`;)
せめてヒロインがもうちょっと可愛い子なら良かったんですががが。
大河ドラマ・鎌倉殿の13人(3クール目)
息子を殺したり孫を殺したりとドロドロ具合マシマシでやべぇのに、ちゃんとクスッとさせられるシーンを毎回盛り込んでくるのずるい。
畠山の最期回は中川大志くん覚醒してて凄かったっす!
以上です。ご清聴ありがとうございました<(_ _)>