2024年 1~3月期 ドラマ簡易感想というか自分用備忘録

1~2話でリタイアしたドラマが過去一多かったです。

おっさんずラブが無かったら目も当てられんかったかも(まぁそのおっさんも終盤の展開がアレだったけどさぁ)


◆火◆
火9:Eye Love You


ドラマが始まる前の予告時点では1話見てリタイアするだろーなーと思ったのだが、韓国人留学生のテオ君の言動やリアクションがいちいち可愛すぎて視聴継続。

メインの恋愛模様だけでなく、脇同士のも面白い組み合わせのカップルだったりで、こういうのでいいんだよってなラブコメだった。


◆水◆
水10:となりのナースエイド


医学知識豊富な(まぁ1話で元外科医だろーなーと察しはしたが)凄腕ナースエイドとしてのお仕事ドラマというよか、姉の死の真相を知るためのミステリ要素強めで、回を重ねる毎になんか思ったのと違う…と感じたものの、川栄が好演してたのと裏が弱すぎたので、なんやかんやで完走してしまった。

作中で架空の難病を設定したり、その病に打ち克つための治療法がトンチキだったりで、しかも続編作れそうな中途半端な終わらせ方するのやめーや。


◆木◆
木9:グレイトギフト


今期医療ドラマ大杉ィ!

反町隆史がボソボソ喋りの気弱な病理医ってのは無理があるなーと思いつつも、殺人細菌の製作者が気になったので見てしまった。

相棒の波留だったり元嫁だったり犯人候補が二転三転しながら、最終的に恋バナ好きな下っ端が黒幕って萎えたわー。


木10:大奥

NHKの男女逆転大奥が絶賛されて日も浅いのに、わざわざカビの生えた昔ながらの大奥をやる意味はあるんかいな?と思いつつも、基本大奥ワールドが好きなので見てしまう我が性よ…。

昔のフジテレビの大奥が昼間に再放送されてて音だけ聞いていた日があるんだけど、昔の大奥の劇伴(BGM)が神懸っていてサントラ買ったんだよなぁと思い出した。

それくらい今回の大奥は劇伴もショボいし、衣装やセットも何もかもショボくてガックリくる。

小芝風花の黒歴史になるのでは?なんてネット記事には書かれていたが、寧ろ亀ちゃんの黒歴史になりそうな気がしたんだが。合掌。


◆金◆
金10:不適切にもほどがある!


令和のコンプライアンスだのポリコレだのでガチガチになったTV業界や世相をぶった切るとまではいかんけれども、やんわりと寛容になりましょうやとクドカン節で囁いてくれるドラマで(流石に不倫の話は踏み込めなかった模様)、昭和生まれでミュージカル耐性大のワタクシ的にはとても楽しんで見れましたよ。

錦戸久々に見たわー。元気そうで何より。


金深夜:おっさんずラブ-リターンズ-

春田と牧の家事がままならぬ新婚生活に、黒澤部長が家政夫として舞い戻ってきちゃったYO!
しかも隣人も何やら怪しげな連中だYO!

いやぁ毎度毎度バカバカしさMAXでアホほど笑わせてもらいました。
牧と黒澤部長のケンカシーンが笑いながら罵り合い殴り合ってるのホント草。

TVerや他配信で見れる春田と牧の新婚初夜が、きのう何食べた?では見られないベッドでのイチャイチャ(ちゃんとダブルベッドで同衾してる)が見れたのは良かったです。

ラス前~最終回で黒澤部長に死亡フラグが!?展開は正直要らんかったですがまぁいいです。


◆土◆
土10:新空港占拠


はい、2匹目のドジョウ狙ってみましたよ的な続編どーん。

敵キャラといい全体的にトーンダウンした感が否めないぃぃ。

前回ラスボスの菊池風磨が釈放(脱獄?)されてたけど、まさかパート3は劇場とかアホな事やり出す訳ではあるまいな?


◆日◆
日9:さよならマエストロ 〜父と私のアパッシオナート〜


潰れかけの楽団に訳アリの世界的指揮者がやってきて云々って、去年やってた門脇麦ちゃんのドラマで見たような感じではあるのですが、指揮者である父親(西島秀俊)と、遅れてきた反抗期絶賛継続中の娘(芦田愛菜)の音楽から逃げ出した父娘の話が軸なので、ベタ展開でもある楽団員の問題に殆ど話を割いてなかったから、話は全くの別モノでした(そりゃそうか)

聴いた事ある曲ばかりチョイスされてて見やすかったですし、演奏自体は門脇麦ちゃんのドラマよりも良かった気がしますが、演奏がちゃんと現地で音を鳴らしてる感が一切しなかったのが惜しかったです。


日10時半:厨房のありす

自閉症スペクトラム障害だけど尖った能力のある娘(門脇麦)が食堂を細々とやってゆくのんびりした話かと思いきや、その娘の身内にきな臭い過去があったりして最後まで引っ張ってたなぁ。まぁ前者の展開だったら大半の人が見ないだろうしなぁ。

ドラマで描かれる自閉症の人と言えば、つよぽんが「カレーと言ったらチキンカレー」って早口で連呼するやつ思い出すんだけど(ワタクシ鶏肉好きなので未だにそれ真似してしまう件)、門脇麦ちゃんが演ってるのもそんなトーンで元素の名前連呼しまくってて、門脇麦ちゃんクセのある役演るのホント上手いわ~って見てた。

自閉症ってこだわり強いとよく聞くけど、物の置き場くらいならまだしも、曜日によって着る服とか使う道具の色とか歩き方までこだわるのって、レベルが違いすぎてフィクションだとしてもビビった。

私も味覚にこだわり強い方かと思ってたけど全然だったわ。

前田のあっちゃんが親友役だったんだが、臨月の妊婦の動きの解像度が高くて、流石経産婦は違うな~と思った次第。


大河ドラマ・光る君へ 1クール目

私が生きている間に平安時代の大河ドラマが見られるとは思わなんだ(おおげさ)
テーマ曲が素敵。

大半の大河ドラマは序盤数話は登場人物のテロップが出るハズなのに、初見のキャラ以外一切出てこない上に、OPテーマのキャラ名の漢字が読めんもんだから、誰が誰だか分からなくて困っておる。


リタイアメモ

『君が心をくれたから』
内容辛気臭さMAXだったので1話リタイア

『春になったら』
奈緒は好きなんだけど家庭の事情で見るのがしんどい内容だったので1話リタイア

『マルス -ゼロの革命-』
見るのがバカバカしい内容だったので1話リタイア

『婚活1000本ノック』
3時のヒロインが主演は画面的にキツいので1話リタイア

『院内警察』
画面が暗いわ桐谷健太は倍速視聴だとセリフ聞き取りにくいわで2話まで頑張ったけどリタイア

うぇぇぇフジテレビ全滅?と思いきや、大奥は見たんだったわ。


以上です。ご清聴ありがとうございました<(_ _)>