2024年 1~3月期 アニメ簡易感想というか自分用備忘録

今期も沢山見ました。2クール物の2クール目作品がやっぱり強かったですかね。

北海道住まいのため、北海道地上波とBSのタイムテーブルとなります。ご了承ください。

◆月◆
月が導く異世界道中 第二幕(BS) 1クール目・続


勇者となった他の転生者の話をやり出したり、主人公が学校の先生になったりと、随分とのんびりした展開だなぁと思ったら2クール物だった件。


HIGH CARD(第2クール・BS)

色々なキャラの過去を掘ってくれるのは良かったです。特にレオぼっちゃま。


姫様"拷問"の時間です(BS)

家族とマターリ見るのにちょうどいいアニメその1。

原作全話既読なんだが、ちょいちょい繋ぎのアニオリが入ってた希ガス。

アニオタな魔王様が「アニメの最終回で第1期のOPが流れる演出が好き」と言ってたのを、このアニメの最終回でまさしくやったみたのはいいけど、OP曲の歌詞と最終回のシーンがビミョーにマッチしてない所為か、イマイチ盛り上がりきらん演出だったのが惜しい。

それはそうと、マオマオちゃんのママンのお陰で卵片手で割れるようになったぞ!説明超分かりやすかった!


SYNDUALITY Noir(2クール目)

ラスボスキャラが梶くんだったのはまぁいいけど、なんかイマイチだったニャー。

こーゆーのは2クールぶっ続けで見ないとアカンわ。


道産子ギャルはなまらめんこい

原作がジャンプ+で更新される度にコメント欄が荒れてる本作なのだが、そんな燃える要素ある?と思いつつ(主人公がピアノ弾けたっていいじゃないか。アニメでは家にアップライトピアノ目に見える場所にちゃんと置いてあるし)改めてアニメ見ると、東京から越してきて初めての冬の初スキー学習で、A・B・Cのクラス分けより下のDクラスのド素人をゲレンデに放置する学校側ってどうなの?と心底呆れた。そういうとこだぞ。

冬木さんの韓国留学が2週間も草だけど。

EDテロップガン見したけど北海道弁監修って無いんだね。
キャストの喋り方やイントネーションに違和感は無かったからいいんだけど。

まぁ『僕だけがいない街』での「したっけ」の使い方、道民の私も違和感覚えたの、未だにリアルで言っとるし。
アレちゃんと監修入ってたのかなぁ?

札幌近郊じゃ「したっけ」って「さよなら」や「バイバイ」の意味では使わんぞ。
主に接続詞で使うわ。「したっけ(そしたら)」ってな感じで使うぞ。

それはそうと、アニメ化してもやっぱり某キャラが好きになれん件。


◆火◆
望まぬ不死の冒険者(BS)


ドラゴンに食われたらグールになった件。

絵面の汚さはおろか発声すらできないウボァー状態なので1話で見るのやめようかと思ったのだが、主人公が基本お人好しで新人冒険者の手助けをしてあげたりと、性格面での不快要素が無いもんだから倍速で見てたら、最終回で下級ヴァンパイアにまで進化したでござる。

不覚ながらちょっと続きも見てみたいなと思った。


SHAMAN KING FLOWERS

マンキンの息子世代の正式な続編。

ユルい葉も大概だったけど、常にイラついている花が不快な主人公な上に、マンキン本編は割と良い脇役揃ってたから見れたけど、息子世代に推せる脇役が全くいないのがツライ。

蓮の息子がまきまきうんこ頭なのどゆこと?

なんか途中で終わったのは一応第2クールがあるって事でおk?


悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません~(BS)

絵が可愛くって内容も緩くて、苦手声優出てないから割と好きだった。

ファイルーズあい、悪役令嬢演るの増えたねぇ。


BASTARD!! -暗黒の破壊神-地獄の鎮魂歌編(第2期・BS)

まるまるカル=ス編でした。

続き作るなら最後まで付き合いますとも。


◆水◆
弱キャラ友崎くん 2nd STAGE(BS)


のっけからクラスの女子カーストのドロドロから始まって、体育祭を経て文化祭へ…。

1期と違って友崎が見れる奴になった上に、陽キャな友人と女子高の学祭に行けるようになった友崎の成長っぷりが胸熱。

体育会系ポニテ娘って『いちご100%』のさつきもだけど負けヒロインなのがつらみ。
確かに友崎には菊池さんの方が合うけどさぁ。

まだまだ日南が底を見せてくれないから、一応区切りのいいところまでは来ているけど続きあったら見たいわ。


異修羅(BS)

コレ最初の数話はキャラ紹介に徹していたけど、結構設定が凝ってて面白い。

第2期決定ありがてぇ。


ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd Season(BS)

綾小路が只者ではないというのに気付いた人が、クラスの内外問わずじわじわ増えてきたな。

第2期がクソ作画だったのに、第3期は山内劇場の次の回の第9話以外はそこそこの作画で持ち直した感。

山内劇場と言えば、このクラスに要らない子投票試験(?)、リアルでやられたらワイ絶対自殺ルートに入るトラウマレベルの試験内容で震えが止まらんのじゃが。

ED曲が妙に明るくてコレジャナイ感があったのだが、後半、節目節目で不穏な新ED曲(曲名がモロにフィクサーだし)持ってきたり、第3期のOP曲持ってきたり、第1期のOP曲持ってきたりと中々の演出しよる。私的には第3期のOPがテンション高くてめっちゃ好き。


30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(BS)

通称『チェリまほ』。
赤楚くんと町田啓太の実写版が神だったので、原作に沿っているとはいえ癖のあるキャラデザのアニメを見てもなぁ…って感じが無きにしも非ず。

おまけに安達も黒沢も声があまり好みじゃなかったってのもある。

ED曲安達と黒沢がデュエットしてて、話の展開によっては安達ソロだったり黒沢ソロだったりと色んなバージョンがあったんだが、安達のパート聴くの特にしんどかったんよ。


うる星やつら(第2期)1クール目・続

取り敢えず惰性で見てます。


外科医エリーゼ(BS)

第1話で医療従事者同士でカフェでランチしてるシーンで、【手術】を「オペ」と言わず「しゅじゅつ」と言った時に盛大に違和感を覚え、それ以降内容が頭に入ってこない事態に陥ったのだが、作者が外国人と知って腑に落ちた。リアルではどうなんだろう?教えて医療従事者さん。

王太子殿下がお忍びする際、魔道具で姿や声を変えた時に日野ちゃま声になってたので、正直こっちのがいいなーと思ったのは私だけだろうか。


薬屋のひとりごと 2クール目・終

最後まで作画が全く崩れることなく、話もすっごく面白かったです!

丁寧に蒔いた伏線の種が収穫されてゆくのが気持ちいい上に、謎多き新たな淑妃が新たな火種になるのかな?

2期来年か。頑張って生きよう。


◆木◆
ダンジョン飯(BS) 1クール目・続


何年も前から原作が物凄く評判良いからアニメ化待ってました。

他作品でよく見る豚肉に似たオークだの、マンドレイクを根菜っぽく食べるだけに留まらず、鎧に寄生した軟体生物を食べる回が衝撃的過ぎてトラウマレベル!

さまようよろいとホイミスライムの共生関係ってこんなんなの?と脳がバグったんですがw

金貨や宝石に似た魔物食べるのも結構衝撃で、こんな話よう思いつくなぁと感嘆しっぱなしでした。


即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。(BS)

( ゚Д゚)<氏ね!と言ったら敵が勝手にバッタバッタと死んでくれるんですが、このチート能力、異世界の女神由来ではなく主人公に元々備わっていた能力なようで…。

剣聖の塔の辺りから、ポッと出のキャラがそれはもうバタバタと容赦なく死んでいき、陰で暗躍してるキャラも唐突に表れてはどんどん散ってゆくので、IQ低めの話のハズなのになんのこっちゃだったわ。

中途半端に終わったけど内容的に続き作られないだろーなー。


愚かな天使は悪魔と踊る(BS)

初回のヅラネタからして盛大にスベってたし、今期見なくてもいいアニメ結構な本数切ってきたけど、コレも切るべきだったなぁ。


◆金◆
葬送のフリーレン 2クール目・終


2クール目はまるっと1級魔法使い選抜試験編。

原作でキャラがドバっと増えて何やってんのか訳分からなくなってきたところだったので、ちゃんとキャラも話も把握できたの超助かる。

フリーレンが1級魔法使いになれなかった理由もやっとこさ分かったし(どんだけ行間読むのへたくそなのアンタw)

OP曲は1クール目のYOASOBIの方が好きだったけど、曲は続投したEDは2クール目のイラストの方が好き。


最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。(BS)

作画や色彩がとても綺麗で好みなんだが、主人公の境遇がカワイソスすぎて胸糞なのなんとかしてくれ~。

レアスライムのソラが「ぷぷぷ~」とかだけでも喋るようになってようやく癒されたけどさ~。


戦国妖狐(BS)

切ろうか当落線上のアニメだったのだけど、第2期2クール連続って…脱落するね。


百千さん家のあやかし王子(BS)

和風のテクスチャをふんだんに使った凝った画面ではあったのだが、いかんせん作画が不安定で、式神の紫(ゆかり)が描きづらい顔立ちなようで特に微妙だった。


治癒魔法の間違った使い方(BS)

パワハラ上司のしごきの序盤が退屈だったけど、中盤以降パワハラ上司の過去が明かされ、黒騎士襲来の終盤はまぁまぁ見れた。

最終回のラスト数秒でバーッと新キャラや今後の展開を匂わすカットがあって、好みそうなキャラが居たから続編あったら見ると思う。


アンデッドアンラック 2クール目・終

君に届…もとい『君に伝われ』の作者・安野雲先生の正体など、話自体はスゲー面白かったんだが、欠損ありきの展開は見るのがしんどいっす。


ぽんのみち(BS)

キャラデザをねぎセンセーに発注した所為で、メイン5人が全員巨乳なのはどういうことなんだいw

胸ばっか気になって全然話が頭に入ってこねーぞw

パンクファッションの娘くらいは貧乳でも良かったのに。


◆土◆
カードファイト!! ヴァンガード Divinez


全然主役としての役目を果たせてなかったユウユをクビにして、キスマイ宮田を主役ボイスに据えた新シリーズが始まったYO!

(元)ジャニ声主人公って遊戯王もなんだけど、意外とハマったりするから侮れんかったりする。

宮田声主人公・アキナが『運命大戦』に巻き込まれていき、『運命者カード』の持ち主と対戦していく話ではあるものの、アキナはヴァンガードに関してはズブの素人なので、展開に無理があるんじゃ内科医?ってな感もなきにしもあらずなのだが、時に玄人ではないからこそ、ヒールトリガー(ダメージ回復できる)抜いてクリティカルトリガー(ダメージ2倍になる)ばっか入れるとかいうトリッキーな戦術をとったりするのが中々に面白かった。

メリーバッドエンドではなくちゃんとアキナの願いが叶い、1クールで綺麗に終わったなぁと思ったら続き作るんかーい!


め組の大吾 救国のオレンジ 2クール目・終

1クール目に書いた時と同文コピペして持ってきていいすか(何)

>前回のあらすじみたいなアバンで3~4分平気で費やす上に、総集編みたいな話も多くてテンポ悪すぎるンだわ。

2年後に起こる大災害って、コレ回顧録を見せられてるって事でおk?


結婚指輪物語(BS)

大分マイルドにしているけどがっつりハーレム物で、BS11で土曜10時台にやる内容じゃないようw

佐藤元、友崎くん演ってる時は声裏返らないからマシなんだけど、このアニメの主人公、声が裏返りまくってて耳がゾワゾワしたんですが。


ゆびさきと恋々(BS)

スノーマンのさっくんが推してる少女漫画だった記憶が。

少女漫画のアニメ化って作画が大遭難するのが通例となっているからさほど期待せずに見たら、最初から最後までとても作画が丁寧で(ちゃんと手話作監も入ってたし)色彩も非常に美しいアニメで、亜細亜堂って『本好きの下剋上』だけかと思ってたけど(正直言うと異世界魔王と奴隷がどうのってアニメも亜細亜堂の時のが断然好きだった)、こちらもいい仕事しましたな!


佐々木とピーちゃん(BS)

現実世界と異世界を行ったり来たりするんだが、私的には異世界成分多めの方が好きなんだけどなぁというのは置いといて。

悠木碧が文鳥のピーちゃんの鳴き声までやっててどんだけ多才なんだ。


マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編(第2期・BS)

OP曲が大バズりしましたな。

バトルメインだったけど、1期よりも面白かったです。

原作追えなかった人なので、ラストまで作って欲しいぞ。


キングダム 第5シリーズ

桓騎将軍と共に趙国の慶舎と戦う話(黒羊丘編というらしい)

たった1クールで終わってもーた。もっとください。
あ、調べたら次の話がスゲー長いっぽいから3~4クール欲しいところ。


俺だけレベルアップな件(BS)

俺だけがレベルアップするまでに2話だか3話だか費やしてて胸糞展開が続くので、こーゆーのは初回1時間とか欲しかったなぁと。

キャラデザ顎尖りすぎィ!


青の祓魔師 島根啓明結社篇(第3期・BS)

新シリーズが作られる度に制作会社が変わってるんだが、原作自体が絵柄も微妙に変わってきてるからいいのか。

遊佐浩二さん声の京都弁キャラが二重スパイだったのが地味にショックだったわ。


ラグナクリムゾン(BS) 2クール目・終

クリムゾン無双が無いまま終わっちった。


僕の心のヤバイやつ(第2期)

両想いがほぼほぼ確定してからの話で、エモさがブーストされてました。

カラオケ回のOPの入り方が神懸ってました。


最強タンクの迷宮攻略~体力9999のレアスキル持ちタンク、勇者パーティーを追放される~

地味キャラデザ・地味スキル・地味声優だったなぁ。

岡本信彦のキャラが居たからハーレム回避にはなったけど、パッと見ポニテ侍なもんだから女かと思ってたぞw


◆日◆
七つの大罪 黙示録の四騎士 2クール目・終


遂に黙示録の四騎士が揃いましたぞ。

全員アーサー王伝説の円卓の騎士の名前なのが気になる~。
口も目つきも悪いキツネのシンの正体がランスロットって、強キャラの予感しかしない。


シャングリラ・フロンティア 2クール目・終

『墓守のウェザエモン編』のアクション作画が神懸っていました!

第2期が10月からって早くてビックリ!


キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編 2クール目・続

アルゼンチン戦とフランス戦。

フランス戦はホームタウンデシジョンで苛々展開なんだが、なんやかんやでベストバウトだったと思う。

早々に退場した早田、可愛いところあんでやんの。


天官賜福 貮(第2期・BS)

中華の歴史風ファンタジーはとことん自分に合わないって事を再確認した。

1期よりも話訳分かんなくて0.1%も理解できん上に、福山潤のキャラが眼帯になったのも私的には大マイナスで、ひたすらボーッと画面見て終わった感じ。


休日のわるものさん(BS)

もふなでがチルアニメってCMで宣伝されてたけど、こっちのがよっぽどチルアニメだった件。

30分枠で3エピソードくらいあるので隙間時間にも見やすいし、内容的にも家族でマターリ見るのにちょうどいいアニメその2ということで。


月刊モー想科学(BS)

出てる声優があまり手垢付いてなかったから見てたけど、今期無理して見なくても良かったかもしれないアニメ。


異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。(BS)

家庭教師出てきた辺りから急激に面白くなくなったんですケド…。

チルアニメと謳ってたくらいなんだから、もっと緩くていいのに。


ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する(BS)

ちょ…全然自由気ままな花嫁生活じゃないぞw設定とか面白かったけどね。

EDイラストがめちゃめちゃ綺麗でガチ好みだった。


魔都精兵のスレイブ(BS)

ジャンプ+でやってるけど追ってないんだよねぇ(別にエロいからという訳ではない。歳の所為で相貌失認が酷くなって、キャラが多いバトル物が全く読めなくなってきたから)

ジャンプのちょいエロアニメって、むやみやたらと白い光入ってくるけど、コレは規制緩めなのは良かったですw
酷いのだと下着ですらNGだからな。

一番人気(だっけ?)の天花さん、髪が金髪だとは知らなんだ。


スナックバス江

1話の時点でやたら叩かれてたし、原作マンガ読めばええやんって思わないでもないけど、リゼロのスバルがうっかり迷い込んだ回は、あの監督リゼロ推しなんだなぁとか知れて私は好きだったよwそこと勇者とラスボスがダラダラ呑んでる回だけ録画残しといた(何)

Web限定の第13話はTVで流しちゃアカンワード連呼しすぎな下ネタだった事を報告しておくわ。
夜中一人でこっそり見て良かったわい(結構家族と見たら気まずい回は本編でもあったけどね)


リタイアメモ

魔法少女にあこがれて! 謎の光が多発する上に、百合も基本苦手なので3話リタイア

魔女と野獣 主人公の女がガラ悪すぎなので3話リタイア

ぶっちぎり?! ヤンキー物が基本苦手なので2話リタイア

メタリックルージュ 絵は綺麗だけど話が訳分からんので2話リタイア

百妖譜 他アニメが本格的に始まる前にTVerでやってた2話だけ試しに見たけど、中華の妖怪モノは合いそうにないので2話リタイア

勇気爆発バーンブレイバーン おっさんばっか出てくる絵面に耐えられなくて1話リタイア

烈火澆愁(れっかぎょうしゅう) 中華3Dアニメ見るのしんどいので1話リタイア

明治撃剣ー1874ー おっさんばっか(以下同文)1話リタイア


おまけ:上記の中で見るアニメをどうしても週10本に絞らなければならないならコレ

1:フリーレン
2:薬屋
3:よう実3期
4:僕ヤバ2期
5:ダンジョン飯
6:悪役令嬢LV99
7:ループ7回目
8:友崎くん2期
9:姫様拷問
10:ゆびさきと恋々

全然迷わずすんなり決まった。こんなの初めて。

以上です。ご清聴ありがとうございました<(_ _)>