2024年 5月期 ぼやき用ページ(5/30更新)
ブログ更新サボっている間に、ウチのしだれ桜が満開になっていた件。
あっちゅー間に散ってしまうのがカナスィ…。
そんな5月のぼやきです。
◆5/30◆
家族の病状が悪化し、入院することになった。
医者曰く手術が結構ヤバい内容で、来月のぼやきページ鬱度マシマシになりそう。
◆5/29◆
やっとこさ小っさい本屋でフィギュアスケートムック本のクワドラプルをゲットしたよ。
紀伊國屋書店とか三省堂書店とかでかい書店では全然売ってないんだもんよ。
◆5/27◆
ドラクエの誕生日ですな。久々にXッターでも眺めるか。
マッマが無印で半額になってたオートミールをコーンフレークと勘違いして2袋も買ってきおって、マッマがオートミールのあまりのクソ不味さに愕然としておる。
おいしい食べ方のレシピ見ても消費しきれる気がしない。うへぇ。
◆5/26◆
味覚糖の推しの子キャンディフレンズとかいうのが投げ売りされていたから買ってみたが、ルビー味、アクア味はともかく、重曹味()が推しの子分かる人じゃないと物騒で草。
重曹味、舌がビリビリするソーダ系のレモン味キャンディなんだけどね。
味自体は悪くないのだが、人にあげるのはやめておこう。
◆5/25◆
「ちゅ~」っていうCMにやられ、ファミマのゴディバ監修チョコレートフラッペをやっとこさ飲んでみた。
そんなに甘くなく、チョコのつぶつぶが結構沢山入っているから飲みごたえはあるっちゃーあるけど、うん…まぁ…リピートはせんでいいかって感じかのぅ。
ついでにルマンドのフラッペも一口貰って飲んでみたんだが、ルマンドのクレープ生地が入ってて面白い食感ではあるのだが、甘党の私でもクッソ甘くて死にそうだったぞw
◆5/24◆
【朗報】羽生結弦さん ファンタジーオンアイスで2プロ披露される
うち一曲はTMRのミーティアだそう!早よ動画うpされんかのう。
北大病院前の古本屋の猫にやっとこさ会えた。
大人しいキジトラ猫で、ウチの暴れん坊ミュウたんとは大違いなのだった。
そもそもウチの猫、人見知りばっかで看板猫になれる奴一匹もおらん件。
◆5/22◆
CACAOCAT(チョコレート)のキジトラ猫2匹が抱き合っている缶が可愛すぎて思わず衝動買いしてもうた。
ウチのミュウたんと、今は亡ききゅん太郎に激似なんだもんよ。
あと、どーゆー訳かニシキアナゴ(チンアナゴのオレンジのやつ)のぬいぐるみが可愛くて、それも買ってもうた。
どうかしている。
◆5/20◆
昨日買ってきた自分用お菓子の『キットカットGOLD』を食ってみた。
フツーのキットカット&キャラメル味ということで、キャラメルスイーツが大好物な私はウッキウキで食ったはいいが、それほど~な味であった。
キットカットって紙パッケージになってから、賞味期限の半年~4ヶ月くらい前でも湿気って不味くなるのだが(同じく湖池屋のちょっとお高いのり塩のポテチもなりがち)、コレは賞味期限が来年なので大丈夫だったのは救い。
でも基本キットカットって年々味が劣化してる希ガス。
◆5/19◆
自分で食べる用だけではなく配る用のお菓子が欲しいのと、天気が良くてチャリで遠出したい気分だったから、ちと遠目の駄菓子屋に行ったら、フツーのお菓子も安いのが色々あって買いだめしてもうた。
菓子の相場目利きスキルだけは昔からクッソ高いから、そこらのスーパーより高い菓子には騙されんぞw(ルマンド¥178とか高杉やんけ~とか突っ込みたくて仕方なかった)
日曜の昼間だから親子連れが多くて、お子ちゃま用のちっさいカゴではなく、でかいカゴにわんさか入れてるワイは完全に浮いてた訳だが、駄菓子屋ってテンション上がりすぎて困る。
◆5/18◆
前クールで見事に録画しくじってしまったのだが、昨日からやっとこさAbemaで無料配信が始まったから『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 2nd』を2日間で一気見してもうた。
主人公レッドの妹ルーティが、殆ど人間性を失う勇者の加護から解放され(この勇者の設定、第1期見てた時結構ショッキングだった)、スローライフ感が益々強くなって、ゆる~く話が進んでいくのかと思いきや、ルーティの後釜的タイミングで勇者の加護を得た新キャラのヴァンが、花守ゆみりの声も相まってかサイコパス感が半端ないw以前やってた陰陽師が転生してやれやれなアニメ思い出したw
一気見補正もあるだろうけど第2期の方が見やすかったかもしれん。
入浴シーンやたら多かったけどさw
ぼそぼそ喋る暗殺者役をくぎゅが演ってるんだけど、ぼそぼそ喋りが可愛い上に、"うげうげさん"という使い魔(?)の蜘蛛も恐らくくぎゅが演っててこっちも可愛かった。
◆5/17◆
【悲報】ワイのマッマ、畑仕事してたら土が目に入ってダニに瞼を食われる
病院たらいまわしにされた上にダニ取るのすんげー痛くて、その病院で過去イチでかいダニだったらしい。怖っ!
毎年のように土が目に入るんだから、メガネ掛けるなり水泳用ゴーグルするなりすりゃあいいのに。
私がメガネやめらんないのは、ド近眼+乱視もあるけど、目ガードの役割がでかすぎるんだよねぇ。
料理で油はねるのとか、チャリ漕いでたら目に虫が入ってきそうになるとか、どんだけメガネに助けられてることか。
◆5/16◆
何年振りか分からんくらい久方振りに、日本一食べづらいスイーツと異名を持つ『よいとまけ』を食ったんだが、昔ほど殺人的な甘さじゃなくなった希ガス。
昔からのよいとまけファンには物足りない味になっているかもしれない。
◆5/14◆
今週のロボコが弱ペダでしかなかった件。
あかん、ジャンプで読めるマンガがホンマ少なくなってきた。
◆5/12◆
大分前に録画しておいた『劇場版名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)』をやっとこさ観ますた。
ここ20年くらいのコナン映画で一番面白かったかもしれぬ。
黒の組織がこれでもか!というくらいがっつり絡んでくるのと、老若顔認証システムで灰原の正体バレの危機が迫っていて、別段灰原推しという訳ではない私でも、灰原退場したらまずい…とハラハラしてしまったぞ。
犯人が変装の名人で女装して潜入してるんだが、まさか男性声優が1人2役こなしているとは思わなんだ。
女装してる時の声、坂本真綾さんだと思って見てたんだけど、村瀬歩だとはマジで思わなんだ。演じ分けエグすぎ!これぞプロって感じ!
イチョウのブローチの老婦人の正体は、どぎつい色のネイルのお陰ですぐに分かったんだけどね。
◆5/10◆
雑誌は無事入荷していました。
それはそうと、『完全メシ カラムーチョ』が某所で安売りしてたので食ってみたら、カラムーチョ名乗ってんじゃねえよ!ってなくらいマズいんですが!
体にいい食いもんは不味いってのをまたも証明してくれやがりましたな(ロカボスイーツとかも不味くて食えたもんじゃないですし)
◆5/9◆
北海道では月曜が祝日だとマガジンだのサンデーだのは木曜入荷のハズなのに、GWだからって金曜入荷だってよ。ふざけんなし。
クラナドをやっとこさ完走した次に着手した『傷物語』3部作を見終えた。
TVシリーズとはキャラデザや雰囲気が変わってたけど、こっちのが好きかもしれない。
羽川の乳揺れまくりでエロかったっすw
腕だの首だのどんどん切れるし、内臓ぶちまけたりもするグロい表現があるんだが、アンデラで大分耐性付いたのでなんとか見れた。
キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードが腕や脚のパーツを取り戻す度に成長してゆくのだが、坂本真綾さんの演じ分けがスゲー良かった。
私的には12歳のキスショット(以下略)がすこ。
これでABEMAで見たいアニメが、真の仲間~スローライフする云々の第2期の無料配信待ちだけになってスッキリしたよ。
◆5/7◆
『クラナドアフターストーリー』全22話+番外編+総集編見終えた。ちかれた。
1期を見たからこそ全てが繋がって腑に落ちたところも多いけど、やはり2期のアフターストーリーの方が鬱度高いけど泣けるから好きかも。
渚が死ぬ16話以降毎話泣きそうになったし。
作画が京兄成分マシマシになったのも私的に見やすくなった要因かなぁ。
少女=汐(うしお)=町
僕=朋也(ともや)
って事ですな。僕=朋也しか覚えてなかったわ。
主題歌も劇伴もめちゃめちゃ良かったなぁ。
昨今のアニメって耳に残る印象的なBGM殆ど流れないからなぁ。
『だんご大家族』アホほど耳に残って中毒気味なんだけどw
にしてもKey作品、キャラに野球させるのホンマ好きねぇ。
◆5/6◆
こどもの日は著名人やキャラクターが誕生日の人が多かったけど、昨日ブログ書き損ねたのでまとめてハピバって事で。
こどもの日のオードブルが半額になるの狙ってスーパーを徘徊したけど、大した戦利品は無かったですじゃ。世知辛ェ…。
クラナドアフターストーリーの序盤は見たけど、完全に1期と地続きになっていて、しかもサブキャラ掘り下げも多いので、やっぱり全く記憶が無いのだった。
不覚にも寮母さんと猫のエピは泣けた。
◆5/4◆
ABEMAで『クラナド』第1期(全22話+番外編2話)を一気見したらちかれた。
池沼っぽい娘と暴力娘しかおらんのかいwって感じなんだが(ぇ)、15年以上前のアニメなのにゆーきゃん殆ど声が変わってないのスゴイ!
少女と僕は第1期から出てたのねん。
この二人(?)が何のメタファーなのかとんと記憶が無いので、明日から『アフターストーリー』を頑張って一気見するお。
アフターの方はTVで見てたけど、1期を見てないとなんのこっちゃだったから、メインヒロインの渚が●●のは知ってるけど、ほぼ初見の気持ちで見られると思う。
ABEMAでは前クールに録画すらし損ねた、追放されてスローライフがどうのの第2期の配信が始まって、来週には無料配信週間が来ると思うから、それまでにクラナドをやっつけてしまいたいぞ。
傷物語3部作も1週間無料だからそれも観なくては…。
1日30時間くらいにならんものかね。
それと数か月掛けて『かがみの孤城』をやっとこさ読了しました。
集英社でコミカライズされているのを無料で3巻分読んでいるのと(コレ絵が綺麗なんですよ)、アニメ映画を観ただけだったので、こころのいじめられ描写が被害者フィルター掛かっている分しんどいんですが、担任教師がやっぱりクソでしたな。
映画版ではラストがバタバタッと終わってしまうのですが、原作は皆とのお別れのシーンが丁寧に描写されており、“心の教室”の喜多嶋先生(大人になったアキ)の半生もすくい上げているエピローグがとにかく秀逸で、ここだけでも読んだ価値があったと思います。はい。
というわけで、こんな感じに随時書き足しますが、書き足す場合は読みやすいように、上の方にどんどん追記しますわ。
以上です。ご静聴ありがとうございました!
あっちゅー間に散ってしまうのがカナスィ…。
そんな5月のぼやきです。
◆5/30◆
家族の病状が悪化し、入院することになった。
医者曰く手術が結構ヤバい内容で、来月のぼやきページ鬱度マシマシになりそう。
◆5/29◆
やっとこさ小っさい本屋でフィギュアスケートムック本のクワドラプルをゲットしたよ。
紀伊國屋書店とか三省堂書店とかでかい書店では全然売ってないんだもんよ。
◆5/27◆
ドラクエの誕生日ですな。久々にXッターでも眺めるか。
マッマが無印で半額になってたオートミールをコーンフレークと勘違いして2袋も買ってきおって、マッマがオートミールのあまりのクソ不味さに愕然としておる。
おいしい食べ方のレシピ見ても消費しきれる気がしない。うへぇ。
◆5/26◆
味覚糖の推しの子キャンディフレンズとかいうのが投げ売りされていたから買ってみたが、ルビー味、アクア味はともかく、重曹味()が推しの子分かる人じゃないと物騒で草。
重曹味、舌がビリビリするソーダ系のレモン味キャンディなんだけどね。
味自体は悪くないのだが、人にあげるのはやめておこう。
◆5/25◆
「ちゅ~」っていうCMにやられ、ファミマのゴディバ監修チョコレートフラッペをやっとこさ飲んでみた。
そんなに甘くなく、チョコのつぶつぶが結構沢山入っているから飲みごたえはあるっちゃーあるけど、うん…まぁ…リピートはせんでいいかって感じかのぅ。
ついでにルマンドのフラッペも一口貰って飲んでみたんだが、ルマンドのクレープ生地が入ってて面白い食感ではあるのだが、甘党の私でもクッソ甘くて死にそうだったぞw
◆5/24◆
【朗報】羽生結弦さん ファンタジーオンアイスで2プロ披露される
うち一曲はTMRのミーティアだそう!早よ動画うpされんかのう。
北大病院前の古本屋の猫にやっとこさ会えた。
大人しいキジトラ猫で、ウチの暴れん坊ミュウたんとは大違いなのだった。
そもそもウチの猫、人見知りばっかで看板猫になれる奴一匹もおらん件。
◆5/22◆
CACAOCAT(チョコレート)のキジトラ猫2匹が抱き合っている缶が可愛すぎて思わず衝動買いしてもうた。
ウチのミュウたんと、今は亡ききゅん太郎に激似なんだもんよ。
あと、どーゆー訳かニシキアナゴ(チンアナゴのオレンジのやつ)のぬいぐるみが可愛くて、それも買ってもうた。
どうかしている。
◆5/20◆
昨日買ってきた自分用お菓子の『キットカットGOLD』を食ってみた。
フツーのキットカット&キャラメル味ということで、キャラメルスイーツが大好物な私はウッキウキで食ったはいいが、それほど~な味であった。
キットカットって紙パッケージになってから、賞味期限の半年~4ヶ月くらい前でも湿気って不味くなるのだが(同じく湖池屋のちょっとお高いのり塩のポテチもなりがち)、コレは賞味期限が来年なので大丈夫だったのは救い。
でも基本キットカットって年々味が劣化してる希ガス。
◆5/19◆
自分で食べる用だけではなく配る用のお菓子が欲しいのと、天気が良くてチャリで遠出したい気分だったから、ちと遠目の駄菓子屋に行ったら、フツーのお菓子も安いのが色々あって買いだめしてもうた。
菓子の相場目利きスキルだけは昔からクッソ高いから、そこらのスーパーより高い菓子には騙されんぞw(ルマンド¥178とか高杉やんけ~とか突っ込みたくて仕方なかった)
日曜の昼間だから親子連れが多くて、お子ちゃま用のちっさいカゴではなく、でかいカゴにわんさか入れてるワイは完全に浮いてた訳だが、駄菓子屋ってテンション上がりすぎて困る。
◆5/18◆
前クールで見事に録画しくじってしまったのだが、昨日からやっとこさAbemaで無料配信が始まったから『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 2nd』を2日間で一気見してもうた。
主人公レッドの妹ルーティが、殆ど人間性を失う勇者の加護から解放され(この勇者の設定、第1期見てた時結構ショッキングだった)、スローライフ感が益々強くなって、ゆる~く話が進んでいくのかと思いきや、ルーティの後釜的タイミングで勇者の加護を得た新キャラのヴァンが、花守ゆみりの声も相まってかサイコパス感が半端ないw以前やってた陰陽師が転生してやれやれなアニメ思い出したw
一気見補正もあるだろうけど第2期の方が見やすかったかもしれん。
入浴シーンやたら多かったけどさw
ぼそぼそ喋る暗殺者役をくぎゅが演ってるんだけど、ぼそぼそ喋りが可愛い上に、"うげうげさん"という使い魔(?)の蜘蛛も恐らくくぎゅが演っててこっちも可愛かった。
◆5/17◆
【悲報】ワイのマッマ、畑仕事してたら土が目に入ってダニに瞼を食われる
病院たらいまわしにされた上にダニ取るのすんげー痛くて、その病院で過去イチでかいダニだったらしい。怖っ!
毎年のように土が目に入るんだから、メガネ掛けるなり水泳用ゴーグルするなりすりゃあいいのに。
私がメガネやめらんないのは、ド近眼+乱視もあるけど、目ガードの役割がでかすぎるんだよねぇ。
料理で油はねるのとか、チャリ漕いでたら目に虫が入ってきそうになるとか、どんだけメガネに助けられてることか。
◆5/16◆
何年振りか分からんくらい久方振りに、日本一食べづらいスイーツと異名を持つ『よいとまけ』を食ったんだが、昔ほど殺人的な甘さじゃなくなった希ガス。
昔からのよいとまけファンには物足りない味になっているかもしれない。
◆5/14◆
今週のロボコが弱ペダでしかなかった件。
あかん、ジャンプで読めるマンガがホンマ少なくなってきた。
◆5/12◆
大分前に録画しておいた『劇場版名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)』をやっとこさ観ますた。
ここ20年くらいのコナン映画で一番面白かったかもしれぬ。
黒の組織がこれでもか!というくらいがっつり絡んでくるのと、老若顔認証システムで灰原の正体バレの危機が迫っていて、別段灰原推しという訳ではない私でも、灰原退場したらまずい…とハラハラしてしまったぞ。
犯人が変装の名人で女装して潜入してるんだが、まさか男性声優が1人2役こなしているとは思わなんだ。
女装してる時の声、坂本真綾さんだと思って見てたんだけど、村瀬歩だとはマジで思わなんだ。演じ分けエグすぎ!これぞプロって感じ!
イチョウのブローチの老婦人の正体は、どぎつい色のネイルのお陰ですぐに分かったんだけどね。
◆5/10◆
雑誌は無事入荷していました。
それはそうと、『完全メシ カラムーチョ』が某所で安売りしてたので食ってみたら、カラムーチョ名乗ってんじゃねえよ!ってなくらいマズいんですが!
体にいい食いもんは不味いってのをまたも証明してくれやがりましたな(ロカボスイーツとかも不味くて食えたもんじゃないですし)
◆5/9◆
北海道では月曜が祝日だとマガジンだのサンデーだのは木曜入荷のハズなのに、GWだからって金曜入荷だってよ。ふざけんなし。
クラナドをやっとこさ完走した次に着手した『傷物語』3部作を見終えた。
TVシリーズとはキャラデザや雰囲気が変わってたけど、こっちのが好きかもしれない。
羽川の乳揺れまくりでエロかったっすw
腕だの首だのどんどん切れるし、内臓ぶちまけたりもするグロい表現があるんだが、アンデラで大分耐性付いたのでなんとか見れた。
キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードが腕や脚のパーツを取り戻す度に成長してゆくのだが、坂本真綾さんの演じ分けがスゲー良かった。
私的には12歳のキスショット(以下略)がすこ。
これでABEMAで見たいアニメが、真の仲間~スローライフする云々の第2期の無料配信待ちだけになってスッキリしたよ。
◆5/7◆
『クラナドアフターストーリー』全22話+番外編+総集編見終えた。ちかれた。
1期を見たからこそ全てが繋がって腑に落ちたところも多いけど、やはり2期のアフターストーリーの方が鬱度高いけど泣けるから好きかも。
渚が死ぬ16話以降毎話泣きそうになったし。
作画が京兄成分マシマシになったのも私的に見やすくなった要因かなぁ。
少女=汐(うしお)=町
僕=朋也(ともや)
って事ですな。僕=朋也しか覚えてなかったわ。
主題歌も劇伴もめちゃめちゃ良かったなぁ。
昨今のアニメって耳に残る印象的なBGM殆ど流れないからなぁ。
『だんご大家族』アホほど耳に残って中毒気味なんだけどw
にしてもKey作品、キャラに野球させるのホンマ好きねぇ。
◆5/6◆
こどもの日は著名人やキャラクターが誕生日の人が多かったけど、昨日ブログ書き損ねたのでまとめてハピバって事で。
こどもの日のオードブルが半額になるの狙ってスーパーを徘徊したけど、大した戦利品は無かったですじゃ。世知辛ェ…。
クラナドアフターストーリーの序盤は見たけど、完全に1期と地続きになっていて、しかもサブキャラ掘り下げも多いので、やっぱり全く記憶が無いのだった。
不覚にも寮母さんと猫のエピは泣けた。
◆5/4◆
ABEMAで『クラナド』第1期(全22話+番外編2話)を一気見したらちかれた。
池沼っぽい娘と暴力娘しかおらんのかいwって感じなんだが(ぇ)、15年以上前のアニメなのにゆーきゃん殆ど声が変わってないのスゴイ!
少女と僕は第1期から出てたのねん。
この二人(?)が何のメタファーなのかとんと記憶が無いので、明日から『アフターストーリー』を頑張って一気見するお。
アフターの方はTVで見てたけど、1期を見てないとなんのこっちゃだったから、メインヒロインの渚が●●のは知ってるけど、ほぼ初見の気持ちで見られると思う。
ABEMAでは前クールに録画すらし損ねた、追放されてスローライフがどうのの第2期の配信が始まって、来週には無料配信週間が来ると思うから、それまでにクラナドをやっつけてしまいたいぞ。
傷物語3部作も1週間無料だからそれも観なくては…。
1日30時間くらいにならんものかね。
それと数か月掛けて『かがみの孤城』をやっとこさ読了しました。
集英社でコミカライズされているのを無料で3巻分読んでいるのと(コレ絵が綺麗なんですよ)、アニメ映画を観ただけだったので、こころのいじめられ描写が被害者フィルター掛かっている分しんどいんですが、担任教師がやっぱりクソでしたな。
映画版ではラストがバタバタッと終わってしまうのですが、原作は皆とのお別れのシーンが丁寧に描写されており、“心の教室”の喜多嶋先生(大人になったアキ)の半生もすくい上げているエピローグがとにかく秀逸で、ここだけでも読んだ価値があったと思います。はい。
というわけで、こんな感じに随時書き足しますが、書き足す場合は読みやすいように、上の方にどんどん追記しますわ。
以上です。ご静聴ありがとうございました!